travel

キャンピングカーでこそ行きたい北海道道北エリア5選(温泉など情報付き)

🗾 この記事でわかること
  • 🏔️ 宗谷岬・日本最北端の絶景とサハリン遠望
  • 🌿 サロベツ湿原・日本最大級の湿原と野鳥観察
  • 🦌 幌延町トナカイ牧場・珍しい動物とのふれあい
  • 🦢 クッチャロ湖・白鳥飛来地と野鳥観察スポット
  • 🐟 網走湖・ワカサギ釣りと湖畔の四季景観
  • ♨️ 稚内・豊富・網走温泉と海鮮グルメ情報

キャンピングカーで道北ののんびりした気分を味わう

北海道道北エリアは、その広大な自然と独特の景観でキャンピングカー旅に最適なエリアです。車中泊の自由さを活かしながら、のんびりとした時間を過ごすことができるのが魅力。今回は、道北エリアで訪れるべき5つのスポットをご紹介します。各スポットの見どころや、おすすめの時間帯、車中泊スポット、さらに近隣の温泉や地元の食材情報も交えて、道北の魅力をたっぷりお伝えします。

1. 宗谷岬(稚内市)

宗谷岬の写真

日本最北端の地として有名な宗谷岬。広がる大海原と、稚内のシンボルである「宗谷岬の碑」を訪れると、日本の果てに来た実感が得られます。
• おすすめ時間帯: 日中。晴れた日にはサハリンを遠望でき、日の入りも美しい。
• 車中泊スポット: 宗谷岬公園の駐車場。観光客が少なくなった夜間は静かに過ごせます。
• 近隣温泉: 稚内温泉「童夢」。日本最北の温泉で、広々とした露天風呂が特徴。
• 地元の食材や特産品: 宗谷のタコやホタテを使った海鮮料理がおすすめ。特にホタテは新鮮で甘みが強いです。
• 立ち寄りたい道の駅: 道の駅「わっかない」。地元の特産品や新鮮な海産物が購入できます。

2. サロベツ湿原(豊富町)

サロベツ湿原の写真

サロベツ湿原は、日本最大級の湿原で、豊富な植物や野鳥が見られる自然観察の宝庫。広大な景色がキャンピングカーの旅にぴったりです。
• おすすめ時間帯: 早朝から午前中。湿原の朝霧や朝日に照らされた風景が幻想的です。
• 車中泊スポット: サロベツ原生花園駐車場。湿原の入り口に位置し、観光に便利。
• 近隣温泉: 豊富温泉。皮膚に優しい泉質で、湯治場としても有名です。
• 地元の食材や特産品: 豊富産の乳製品が有名。新鮮な牛乳やチーズ、ヨーグルトを味わえます。
• 立ち寄りたい道の駅: 道の駅「わっかない」。サロベツ産の乳製品や湿原に生息する植物関連の土産が揃っています。

3. 幌延町のトナカイ牧場

幌延町のトナカイ牧場の風景

日本でも珍しいトナカイが飼育されている牧場。動物好きの方におすすめで、トナカイとのふれあいやエサやり体験ができます。
• おすすめ時間帯: 日中。トナカイが元気に動き回る時間帯がおすすめです。
• 車中泊スポット: 牧場近くの駐車場や幌延町の道の駅「富士見」での車中泊が便利です。
• 近隣温泉: 豊富温泉。肌に優しい泉質で、リラックスできます。
• 地元の食材や特産品: 幌延産のトナカイ肉を使った料理が楽しめます。特にトナカイのステーキは一度試す価値があります。
• 立ち寄りたい道の駅: 道の駅「富士見」。地元産の野菜や特産品が購入でき、トナカイ関連のグッズもあります。

4. クッチャロ湖(浜頓別町)

クッチャロ湖の写真

クッチャロ湖は野鳥観察の名所で、特に白鳥の飛来地として知られています。自然豊かな環境で静かなひと時を楽しめます。
• おすすめ時間帯: 早朝から午前中。白鳥の飛来や湖畔の静けさを堪能できます。
• 車中泊スポット: クッチャロ湖畔キャンプ場の駐車場。湖の近くで自然を満喫しながら過ごせます。
• 近隣温泉: 浜頓別温泉「北の息吹」。地元に愛される温泉で、体を温めリフレッシュできます。
• 地元の食材や特産品: 浜頓別産のホタテやウニを使った海鮮料理がおすすめ。特に新鮮な刺身は絶品です。
• 立ち寄りたい道の駅: 道の駅「おといねっぷ」。地元の農産物や新鮮な海産物が揃っています。

5. 網走湖(網走市)

網走湖の写真

網走湖は美しい湖畔の景色が楽しめ、四季折々の自然が魅力。特に冬の氷上ワカサギ釣りが人気です。
• おすすめ時間帯: 夕方から夜。湖畔に沈む夕日が美しく、夜は静寂に包まれます。
• 車中泊スポット: 網走湖畔の駐車場や、近くのキャンプ場が利用可能です。
• 近隣温泉: 網走温泉「おこっぺ温泉」。温泉からは網走湖を一望でき、リラックスできます。
• 地元の食材や特産品: 網走産のカニやホッケを使った料理が有名。新鮮なカニの刺身は特におすすめです。
• 立ち寄りたい道の駅: 道の駅「流氷街道網走」。新鮮な海産物や網走の特産品が揃っています。

💬 よくある質問

6月〜9月がベストシーズンです。特に7月〜8月は最も気候が安定し、白夜に近い長い日照時間を楽しめます。サロベツ湿原の花々(6月〜7月)、クッチャロ湖の白鳥飛来(10月〜11月、3月〜4月)、網走湖の流氷とワカサギ釣り(1月〜3月)など、季節ごとの魅力があります。冬季は極寒のため、十分な防寒対策と4WD車が必要です。

宗谷岬:宗谷岬公園駐車場(24時間利用可能、日本最北端の車中泊体験)
サロベツ湿原:サロベツ原生花園駐車場(湿原観察に最適な立地)
幌延トナカイ牧場:道の駅「富士見」(牧場まで車で10分、設備充実)
クッチャロ湖:クッチャロ湖畔キャンプ場駐車場(野鳥観察に最適)
網走湖:道の駅「流氷街道網走」(湖畔アクセス良好、温泉施設近い)

稚内温泉「童夢」:大人800円、日本最北の温泉、露天風呂から宗谷海峡を一望
豊富温泉:大人500円〜800円、世界的に珍しい石油成分含有の温泉、美肌効果で有名
浜頓別温泉「北の息吹」:大人600円、地元住民に愛される家族的な温泉
網走温泉「おこっぺ温泉」:大人700円、網走湖を一望できる絶景露天風呂
各温泉とも冬季は営業時間短縮の場合があるため事前確認が必要です。

宗谷岬:宗谷産ホタテ・タコ(道の駅わっかない)、利尻昆布ラーメン
サロベツ湿原:豊富産乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)、豊富牛乳ソフトクリーム
幌延:トナカイ肉ステーキ・ジンギスカン(道の駅富士見レストラン)
クッチャロ湖:浜頓別産ホタテ・ウニ刺身(地元食堂)
網走湖:毛ガニ・ホッケ・ワカサギ(道の駅流氷街道網走)、網走ビール

推奨ルート(4泊5日):①稚内・宗谷岬→②サロベツ湿原→③幌延トナカイ牧場→④クッチャロ湖→⑤網走湖
総走行距離:約600km
各地間の移動時間:稚内→サロベツ(1時間)、サロベツ→幌延(1.5時間)、幌延→クッチャロ湖(1.5時間)、クッチャロ湖→網走(2.5時間)
日本最北端から順に南下するルートで、道北の大自然を満喫しながらゆったりと移動できます。

準備物:防寒具(夏でも夜間は10℃以下になることも)、防風・防水ウェア、虫除けスプレー、双眼鏡(野鳥観察用)
注意点:ガソリンスタンドが少ないため、満タン給油を心がける。携帯電話の電波が届かない地域もあるため、紙の地図を準備。ヒグマ出没地域のため食べ物の管理を徹底。強風が多いため車体の安定に注意。天候急変に備えた装備と無理のない行程を心がけてください。

まとめ

北海道道北エリアは、自然豊かで独特の魅力を持つスポットが点在しています。キャンピングカーならではの自由な旅を楽しみながら、日本最北の地や美しい湖、動物とのふれあい、そして地元ならではのグルメを堪能できます。道北エリアの大自然の中で、心も体もリフレッシュできる旅をぜひお楽しみください。

星空観測をキャンピングカーで!北海道の秘境5選 この記事でわかること 北海道エリアの駐車場付き星空観察スポット5選 車中泊でき...
キャンピングカーだからこそ行きたい北海道道南エリアのおすすめロケーション5選 🏔️ この記事でわかること 🌊 大沼公園の駒ヶ...
キャンピングカーでこそ行きたい北海道道東エリアの絶景ロケーション5選 🌊 この記事でわかること 💎 摩周湖・日本一透...
キャンピングカーでこそ行きたい道央エリア5つの絶景スポット 🏞️ この記事でわかること 🌊 積丹岬(後志)...
ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。