travel

キャンピングカーで巡る釣り旅:絶景と釣りを楽しむ東海中部地方スポットガイド」

🏔️ この記事でわかること
  • 🌊 東海地方の多彩な釣りスポット完全ガイド(焼津港・知多半島・伊良湖岬・英虞湾・長良川)
  • 🎣 海・湖・川で狙う!アジ・マダイ・アユ・ブラックバス・アオリイカ釣りマスター術
  • 🚙 首都圏から好アクセス!道の駅・釣具店・車中泊スポット詳細マップ
  • ⭐ サビキ・友釣り・エギング・ルアー釣り仕掛け・技術習得完全マニュアル
  • 🍳 釣りたて魚介×東海グルメ(味噌・地酒)の絶品車内料理レシピ

キャンピングカーで太平洋の恵みを堪能する東海エリア釣り旅!

キャンピングカーで楽しむ!東海エリア釣り旅の魅力
登場人物:
🙂 釣りビギナー: 東海での釣り旅にワクワクしている初心者さん
🎣 釣りマスター: 釣り場とキャンピングカー旅に詳しい専門家
🙂
キャンピングカーで釣りに行くと、普通の釣り旅と何が違うんですか?
車中泊できるから、早朝や夜釣りもラクラク!荷物もたっぷり積めて、道具が散らからないのが魅力ですよ。
🎣
🙂
東海エリアってどんな釣りスポットがあるんでしょう?
静岡の港・愛知の半島・三重の湾・岐阜の清流…海も川も湖も揃って、バラエティ豊かな釣りが楽しめます。
🎣
🙂
釣った魚はどうするんですか?その場で料理もできるんですか?
もちろん!クーラーボックスで新鮮なまま持ち帰り、キッチン設備で浜料理やバーベキューが楽しめます。
🎣
🙂
なるほど…注意点とかマナーも知りたいです!
ゴミの持ち帰りや地元漁業への配慮は必須。記事では各県スポットのマナー&ポイントも詳しく解説します!
🎣

キャンピングカーは、釣り好きにとって理想の移動拠点です。釣り場の近くで車中泊できるため、早朝や夜釣りも可能。また、道具や釣り具を収納できるスペースが広く、クーラーボックスや料理道具を持ち込むことも容易です。さらに、釣果をその場で料理して楽しむ贅沢もキャンピングカーならでは。東海中部エリアは海、川、湖と多彩な釣り場が点在し、キャンピングカーとの相性抜群です。


静岡県のおすすめ釣りスポット

1. 焼津港エリア

焼津港は、早朝からアジやイワシが活発に釣れるスポット。キャンピングカーで前日から現地入りし、夜は潮風を感じながら港でのんびり過ごせます。釣った魚をその場で料理して、新鮮な海の幸を堪能するのも格別!

焼津漁港の風景
焼津漁港
  • 釣れる魚種: アジ、サバ、イワシ(春~秋)/メバル、カサゴ(冬)
  • ベストシーズン: 春~初夏、秋が特に豊漁
  • 時間帯: 早朝・夕方が効果的
  • 釣り仕掛け: サビキ仕掛け、ブラクリ仕掛け
  • 近隣情報:
    • 駐車場: 焼津さかなセンター付近のキャンピングカー駐車場
    • 釣具店: イシグロ焼津店
    • 遊漁券: 不要
  • 注意点: ゴミの持ち帰りを徹底し、地元の漁業関係者の作業に配慮。
釣り上げたメバルの写真
メバル

2. 田子の浦港

夜釣りが楽しめる田子の浦港では、キャンピングカーの快適な居住スペースが重宝します。釣果をクーラーボックスで冷やしながら、車内で仮眠を取ることで、翌朝の釣りにすぐ備えられるのも嬉しいポイントです。

田子の浦の風景
  • 釣れる魚種: アオリイカ(秋~冬)、クロダイ、スズキ
  • 釣りのスタイル: ルアーやエギングがおすすめ
  • 近隣情報:
    • 駐車場: 港周辺の有料駐車場
    • 釣具店: エビヤ釣具店 臨港店
    • 注意点: 夜間の照明使用は最小限にして、近隣住民に配慮。
エギングで釣れたイカの写真
エギングで釣れたイカ

愛知県のおすすめ釣りスポット

1. 知多半島(片名港周辺)

ファミリー向けの片名港では、キャンピングカーが家族みんなの拠点に。子供たちは車内で休憩、大人は釣りに集中、といった過ごし方が可能。近くの温泉施設で汗を流し、リラックスした一日を過ごせます。

南知多の漁港の風景
南知多の漁港
  • 釣れる魚種: アジ、イワシ、キス、ヒラメ
  • ベストシーズン: 夏~秋
  • 釣り仕掛け: 投げ釣り、ちょい投げ
  • 近隣情報:
    • 駐車場: 片名港の無料駐車スペース
    • 釣具店: フィッシングいとう
    • 注意点: ファミリーフィッシング人気スポットのため、混雑時は譲り合いを心がける。

2. 伊良湖岬周辺(渥美半島)

伊良湖岬の広大な海を眺めながら、釣りとドライブを楽しめるロケーション。キャンピングカーなら釣具をたっぷり積み込めるので、ルアーや仕掛けを余すことなく試せます。釣果が良い日は、その場でバーベキューもおすすめ!

伊良湖岬の風景
伊良湖岬
タイの刺身の写真
タイの刺身

三重県のおすすめ釣りスポット

1. 英虞湾(志摩市)

英虞湾では、穏やかな入り江でリラックスした釣りが楽しめます。キャンピングカーでの宿泊なら、夕日が沈む湾の美しい風景を独り占め。翌朝早くからイカダ釣りに挑戦できるのも魅力です。

賢島港の風景
賢島港
  • 釣れる魚種: カワハギ、チヌ、マダイ
  • ベストシーズン: 通年(特に秋がおすすめ)
  • 釣りスタイル: イカダ釣りが人気
  • 近隣情報:
1. 賢島エリア

賢島(かしこじま)は英虞湾の中心地で、イカダ釣りの拠点として人気。湾内のイカダに渡れば、カワハギやチヌ、マダイが狙えます。陸釣りも可能で、特に湾内の穏やかなポイントでは小魚をターゲットにしたファミリーフィッシングが楽しめます。

2. 浜島エリア

浜島(はまじま)は、湾内でも比較的広い水域に位置し、陸釣りでも多様な魚種が狙えるエリアです。特に秋から冬にかけてのアオリイカのエギングが人気。また、春から夏にはチヌやハタなどの根魚が豊富です。

釣り上げたカワハギの写真
カワハギ

2. 五ヶ所湾

自然豊かな五ヶ所湾は、長時間釣りをするのに最適。キャンピングカーがあれば、体力を消耗せずに海の変化をじっくり観察しながら釣りが楽しめます。地元食材を使った料理を車内で作るのも旅の楽しみ!

南伊勢町神前浦の漁港の写真
南伊勢町神前浦の漁港
  • 釣れる魚種: アオリイカ、ハタ、ブリ
  • 釣り仕掛け: エギング、ジギング
  • 近隣情報:
    • 駐車場: 地元漁港に専用駐車場あり
    • 釣具店: FC南志摩
    • 注意点: 地元ルールを守り、迷惑駐車は厳禁。
エギングで釣れたイカの写真
エギングで釣れたイカ

岐阜県のおすすめ釣りスポット

1. 長良川(郡上八幡エリア、岐阜市エリア)

長良川は、友釣りの名所。キャンピングカーを川沿いの駐車場に停め、釣りの合間にのんびり休憩できます。天然アユの香りとともに、自然を満喫しながら車中泊する贅沢なひと時を味わえます。

清流長良川の風景
清流長良川
  • 釣れる魚種: アユ(6月~10月)、ニジマス
  • ベストシーズン: 夏
  • 釣り仕掛け: 友釣り、毛ばり
1). 郡上八幡エリア(郡上市)
  • 特徴: 長良川の清流を代表するエリアで、友釣りでのアユ釣りが盛ん。川幅が広く、初心者から上級者まで楽しめます。観光地としても人気で、釣りの合間に郡上八幡の街並み散策も可能。
  • アクセス: 東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から車で約10分。
  • 駐車場: 長良川河畔の無料駐車場や釣り人専用駐車スペースあり。
  • 釣具店:「めだか釣具店
  • 遊漁券: 必要
2). 岐阜市エリア(長良川公園付近)
  • 特徴: 岐阜市内を流れる区間は、アユ釣りだけでなく、フライフィッシングやテンカラ釣りでニジマスなどを狙えるポイントもあり。長良川鵜飼の景観も楽しめる。
  • アクセス: 名神高速「岐阜羽島IC」から約30分。
  • 駐車場: 長良川公園の有料駐車場を利用可能(キャンピングカー対応可)。
  • 釣具店:「つり具のブンブン岐阜店
  • 遊漁券: 必要。岐阜市内の釣具店や指定場所で購入可能。
マスの塩焼きの写真
マスの塩焼き

2. 木曽川

木曽川の広い流域では、ブラックバス釣りが人気。キャンピングカーがあれば、多様なポイントを自由に巡れるのが魅力です。釣り場から戻ったら、車内でくつろぎつつ、釣り仲間と作戦会議をするのも楽しい時間です。

木曽川と犬山城の風景
木曽川と犬山城
  • 釣れる魚種: ブラックバス、ブルーギル
  • 釣りのスタイル: ルアーフィッシング
1). 犬山エリア(犬山市)
  • 特徴: 木曽川の中流域で、犬山城を背景にした釣りが楽しめるスポット。特にブラックバス釣りの人気ポイント。川岸からの釣りだけでなく、ボート釣りも可能。
  • アクセス: 名鉄犬山駅から車で約10分。
  • 駐車場: 犬山城下の公共駐車場や川沿いの駐車スペース(有料)が利用可能。
  • 遊漁券: 不要(ただし釣りマナーを守ること)。
2). 大桑エリア(中津川市)
  • 特徴: 木曽川上流の清流エリアで、トラウト(ニジマス、イワナ)釣りが楽しめる。ルアーやフライに適したポイントが点在。夏場には涼しさを求めて多くの釣り人が訪れる。
  • アクセス: 中央自動車道「中津川IC」から車で約20分。
  • 駐車場: 川沿いに無料駐車スペースが点在(キャンピングカー可)。
  • 遊漁券: 必要。地元の販売所で購入可能。

釣りを楽しむ際のマナーと注意点

  1. ゴミの持ち帰り: 釣り場の清掃は次の人のためにも重要。
  2. 地元ルールの遵守: 遊漁券の購入や釣り禁止エリアの確認を。
  3. 安全装備: 救命具や釣り道具の点検を事前に行う。
  4. 駐車マナー: 近隣住民や他の釣り人への配慮を忘れずに。

キャンピングカーは、釣り場へのアクセス性だけでなく、釣り中の快適性を大幅に高めます。釣りの合間に疲れた体を休めたり、車内で釣り道具を整理したりするのも自由自在。釣果をその場で調理し、新鮮な味を楽しめるのも、キャンピングカーならではの特権です。東海中部エリアの豊かな自然と釣りの醍醐味を、キャンピングカーで最大限に堪能しましょう!

🏔️ 東海地方キャンピングカーフィッシング よくある質問

🎣 東海地方で初心者・ファミリーに一番おすすめの釣りスポットは?

初心者・ファミリーには「愛知県知多半島・片名港」が最もおすすめです!

おすすめ理由:

  • 🌊 伊勢湾の穏やかな海で安全性抜群・子供でも安心
  • 🎣 アジ・イワシ・キス・ヒラメの多彩な魚種で飽きない
  • 🚙 無料駐車スペース完備・キャンピングカー駐車可能
  • 🏪 近隣に釣具店・コンビニ・温泉施設が充実
  • 🚗 名古屋から車で約1時間の好アクセス
  • 🎯 投げ釣り・ちょい投げで簡単に釣果が期待できる

次点おすすめ:静岡県焼津港(早朝のアジ・サバが絶品)、三重県英虞湾(穏やかなイカダ釣り)

上級者向け:伊良湖岬(マダイ・ヒラメの大型狙い)、長良川(アユの友釣り)がチャレンジングで楽しめます!

🗺️ 東海地方で季節ごとに狙える魚種とベストスポットは?

東海地方の季節別釣りカレンダー:

🌸 春(3〜5月):

  • マダイ(伊良湖岬・英虞湾)- 春の乗っ込み期で大型狙い
  • メバル・カサゴ(焼津港・田子の浦港)- 夜釣りが好調
  • ブラックバス(木曽川)- スポーニング期で活性高い
  • キス(知多半島)- 投げ釣りシーズン開始

☀️ 夏(6〜8月):

  • アユ(長良川)- 友釣りのゴールデンシーズン
  • アジ・イワシ(焼津港・知多半島)- サビキ釣りの最盛期
  • キス・ヒラメ(知多半島・伊良湖岬)- 夏の人気ターゲット
  • ニジマス(長良川・木曽川上流)- 涼を求める渓流釣り

🍂 秋(9〜11月):

  • アオリイカ(田子の浦港・五ヶ所湾)- エギングの秋イカシーズン
  • アジ・サバ(焼津港)- 脂の乗った美味しい時期
  • カワハギ・チヌ(英虞湾)- イカダ釣りのベストシーズン
  • ブラックバス(木曽川)- 荒食い期で数釣り可能

❄️ 冬(12〜2月):

  • メバル・カサゴ(焼津港)- 冬の夜釣りメインターゲット
  • アオリイカ(田子の浦港)- 冬イカで良型期待
  • クロダイ・スズキ(各港)- 寒い時期の根強い人気
  • ハタ・ブリ(五ヶ所湾)- ジギングで青物狙い
🎫 東海地方の釣りで遊漁券が必要な場所・料金は?

東海地方の遊漁券情報まとめ:

📄 遊漁券が必要な場所:

  • 長良川(岐阜県):年券8,000円・日券1,500円(郡上八幡・岐阜市エリア)
  • 木曽川上流(岐阜県・中津川市):年券6,000円・日券1,200円
  • 英虞湾イカダ釣り(三重県):イカダ利用料2,000〜3,000円/日

🆓 遊漁券不要な場所:

  • 焼津港・田子の浦港(静岡県)- 海釣り全般
  • 知多半島・伊良湖岬(愛知県)- 海釣り全般
  • 五ヶ所湾(三重県)- 陸釣りの場合
  • 木曽川中下流(愛知県・犬山エリア)- ブラックバス釣り

🛒 購入場所:

  • 各地の釣具店(イシグロ・フィッシング遊等)
  • コンビニエンスストア
  • 道の駅・観光案内所
  • 現地の管理事務所・組合事務所

💡 お得情報:複数回釣行予定なら年券がお得。県外料金の設定がある場合もあるので事前確認を!

🚙 東海地方でキャンピングカー車中泊におすすめのスポット・道の駅は?

釣りスポット別おすすめ車中泊施設:

🌊 静岡県エリア:

  • 焼津さかなセンター駐車場:焼津港至近・海鮮グルメも楽しめる
  • 道の駅富士:田子の浦港から近い・富士山絶景
  • 温泉:焼津黒潮温泉・富士山温泉で疲労回復

🏖️ 愛知県エリア:

  • 道の駅伊良湖クリスタルポルト:伊良湖岬釣り場の拠点・絶景スポット
  • 片名港周辺駐車場:知多半島釣りの拠点・無料スペース
  • 温泉:南知多温泉・伊良湖ビューホテル日帰り温泉

🏞️ 三重県エリア:

  • 志摩市観光協会駐車場:英虞湾釣りの拠点・キャンピングカー対応
  • 五ヶ所湾地元漁港:静かな車中泊環境・専用駐車場
  • 温泉:志摩温泉・浜島温泉で疲労回復

🏔️ 岐阜県エリア:

  • 長良川河畔駐車場:清流の音で癒し効果・釣り人専用スペース
  • 犬山城下駐車場:木曽川釣りの拠点・観光も楽しめる
  • 温泉:長良川温泉・犬山温泉で渓流釣り後の疲労回復

🎯 車中泊のコツ:東海地方は首都圏から好アクセスなので、金曜夜出発で週末釣行が最適。温泉とセットで計画すると満足度アップ!

🍳 東海地方の釣りたて魚介と地域グルメをキャンピングカーで楽しむコツは?

東海の豊かな海の幸×地域グルメの絶品調理法:

🌊 太平洋・伊勢湾の海の幸:

  • アジ・サバ:刺身、塩焼き、南蛮漬け(静岡産わさび醤油で)
  • マダイ:刺身、鯛めし(愛知の赤味噌仕立て)、アクアパッツァ
  • キス・ヒラメ:天ぷら(サクサク衣で)、煮付け、カルパッチョ
  • アオリイカ:刺身、イカ焼き、ゲソのから揚げ

🏔️ 清流の恵み:

  • アユ:塩焼き(串打ちして炭火で)、甘露煮、アユ飯
  • ニジマス:塩焼き、燻製、ムニエル(バター風味)
  • ブラックバス:フライ、ムニエル、唐揚げ(リリース推奨)

🍶 東海の地酒・調味料活用:

  • 静岡:わさび醤油・静岡茶で魚の臭み取り
  • 愛知:赤味噌・八丁味噌で濃厚な煮付け
  • 三重:伊勢うどんつゆ・松阪牛の脂で贅沢調理
  • 岐阜:飛騨の地酒・朴葉味噌で渓流魚の風味アップ

🎯 東海グルメとの組み合わせ:

  • 焼津のマグロ×釣ったアジで海鮮丼
  • 名古屋コーチン×釣った魚で贅沢鍋
  • 伊勢エビ×釣ったマダイで豪華海鮮バーベキュー
  • 飛騨牛×釣ったアユで山海の恵み満喫

💡 車内調理のコツ:東海地方の豊かな食文化を活かし、地元の調味料を使うことで、釣り旅がより特別な体験になります!

まとめ:キャンピングカーで楽しむ東海中部の釣り旅の魅力

キャンピングカーを拠点にした東海中部の釣り旅は、自由度と快適さが融合した特別なアウトドア体験です。焼津や知多半島の海釣り、長良川の清流釣り、英虞湾の穏やかな水辺、伊良湖岬の豊かな自然。それぞれのスポットで、釣果をその場で料理して味わう贅沢や、移動・宿泊の自由さを満喫できます。釣り具や調理道具を余裕で収納できるキャンピングカーは、釣り好きにとって大満足できる旅の形です。このコラムを参考に、東海中部で心に残る釣り旅をぜひ楽しんでください。キャンピングカーで釣り旅を計画する際にはこちらの記事もご覧ください。

東海・中部の絶景星空スポット7選|キャンピングカー車中泊ガイド この記事でわかること 中部エリアの駐車場付き星空観察スポット5選 キャンピング...
キャンピングカーで中部東海地方の海遊びガイド 🌊 この記事でわかること ...

<PR広告>








釣り竿 セット 【ベテランアングラー監修】 釣竿 釣り 釣り道具 サビキ 穴釣り ルアー ガイドブック付き SEAVER(シーバー)
アプリで24時間 出発・返却OK た~っぷりキャンピング
ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。