travel

キャンピングカーで巡る四国の秘境釣り旅:自然と一体になる贅沢なひととき

🌊 この記事でわかること
  • 🏝️ 四国地方の秘境釣りスポット5選(柏島・佐田岬・吉野川・池田ダム湖・仁淀川)
  • 🌺 太平洋・瀬戸内海・清流で狙う!アオリイカ・ブリ・アユ・ブラックバス・アマゴ釣り
  • 🚙 絶景車中泊スポット・道の駅・釣具店完全マップ
  • 🎣 エギング・磯釣り・友釣り・渓流釣り仕掛け・技術完全マスター
  • 🍳 仁淀ブルー・柏島の絶景×釣りたて魚介の贅沢キャンプ料理
キャンピングカーでめぐる四国の秘境釣り旅5選
登場人物:
🙂 釣りビギナー: 初めての四国釣り旅にワクワクする素人さん
🎣 釣りマスター: 四国の海・川・湖を熟知した専門家
🙂
四国の釣り旅、キャンピングカーで行きたいんですが…まずどこがおすすめですか?
では早速① 高知県・柏島周辺から。透明度バツグンの海でアオリイカやグレ、チヌが狙えます。車中泊できる漁村の雰囲気も最高ですよ!
🎣
🙂
海がエメラルドグリーンって聞きました!次はどこに行けばいいですか?
愛媛県・佐田岬です。日本一の夕焼けを眺めながらサバやアジ、イサキを狙えます。夜釣りならブリも夢じゃない!
🎣
🙂
夜釣りで大物…想像しただけでワクワクします!川釣りもしたいんですが?
徳島県・吉野川流域。清流のアユやウナギ、コイが狙えます。朝靄の中で竿を振るのは、本当に神秘的です。
🎣
🙂
川のせせらぎを聞きながら釣るのも格別ですね!湖でも釣りたいです。
徳島県・池田ダム湖。ブラックバスやブルーギル、夏にはアユも。秘境感たっぷりの湖畔でのんびりどうぞ。
🎣
🙂
湖畔キャンプも楽しそう!最後にもう一か所お願いします。
高知県・仁淀川流域です。透明度抜群の“仁淀ブルー”を眺めつつ、アマゴやヤマメ、イワナを狙う渓流釣りは格別ですよ。
🎣

キャンピングカーで太平洋・瀬戸内海、清流での釣りを楽しむ!

キャンピングカーは、釣り愛好家にとって最高の相棒です。釣りスポット近くで車中泊をしながら、時間を気にせず大自然を満喫できます。早朝の静かな水辺に目覚め、釣りの準備を整え、コーヒー片手に朝焼けを眺める贅沢なひとときは、キャンピングカーだからこそ味わえる特権です。また、釣った魚をその場で調理し、自然の中で食べる瞬間は最高のごちそう。釣り場の近くに寝床がある安心感と、荷物をたっぷり持ち運べる利便性も大きな魅力です。

ここでは四国地方でキャンピングカーを利用して楽しめるおすすめ釣りスポット5ヶ所をご紹介します。それぞれの特徴や釣れる魚、装備、注意点についても解説します。

キャンピングカーで釣りを楽しむ6つのメリット
1
自由なスケジュール管理
宿泊施設の予約やチェックイン・チェックアウトの時間に縛られず、自分のペースで釣りを楽しめます。
⏱️
2
快適な休憩スペース
釣りの合間に車内でゆったりと休憩や仮眠ができ、体力を温存できます。
🛋️
3
道具の収納と管理が容易
釣り具やクーラーボックスなどの大きな荷物も余裕で積載でき、整理整頓がしやすいです。
🧰
4
天候に左右されない
急な雨や強風でも車内で待機でき、天候の回復を待ちながら次の釣行計画を立てられます。
🌦️
5
釣った魚の新鮮な調理
車内のキッチン設備を活用して、釣りたての魚をその場で調理し、新鮮な味を堪能できます。
🍳
6
家族や仲間との共有体験
広い車内空間で、家族や友人と一緒に釣りの楽しさを共有し、思い出を作ることができます。
👨‍👩‍👧‍👦

1. 絶景と豊漁が楽しめる高知県柏島周辺(海釣りスポットの聖地)

高知県大月町柏島の風景
高知県大月町柏島の風景

醍醐味

柏島は、驚くほどの透明度を誇る海と豊かな魚影が特徴です。この地域に広がるエメラルドグリーンの海にキャンピングカーを停めれば、まるでリゾートに滞在しているような非日常感を味わえます。朝日を浴びながら目覚め、海風を感じつつ釣りを始める体験は、日々の疲れを吹き飛ばしてくれるでしょう。また、釣りの合間に地元の新鮮な海の幸を調理し、海を眺めながら味わう食事は格別です。夜になると、満点の星空が広がり、潮騒の音をBGMにリラックス。海の息吹を全身で感じるこの環境こそ、キャンピングカーだからこそ味わえる贅沢です。

釣れる魚

アオリイカ、グレ、チヌ、アジ、カンパチ

シーズン

  • 春~初夏:アオリイカ(エギングが最適)
  • 冬~春:グレ(フカセ釣りがおすすめ)
  • 通年:アジ・チヌ

時間帯

早朝~午前中、または夕方が好釣果。

釣りの仕掛けや餌

  • アオリイカ:エギングタックル、エギ3.0号
  • グレ:磯竿2号、ウキ仕掛け、オキアミ
  • アジ・チヌ:サビキ仕掛け、アミエビ
エギングで釣れたイカの写真
エギングで釣れたイカ

道具と装備

  • 必須:クーラーボックス、防水ブーツ、磯用グローブ
  • おすすめ:ポータブル魚探

車中泊スポットと釣具店

注意点

  • 磯場ではライフジャケット必須。
  • ゴミは必ず持ち帰る。

2. 日本一の夕焼けと大物狙いが叶う愛媛県佐田岬(絶景釣りスポット)

佐田岬灯台の写真
佐田岬灯台

醍醐味

佐田岬は、四国最西端ならではの壮大な景色が広がるスポットです。キャンピングカーを利用すれば、岬に沈む美しい夕陽を背景に釣りを楽しむことができます。特に夜釣りでは、海面に浮かぶ船の灯りが幻想的な雰囲気を演出し、非日常的な時間を提供してくれます。この地域の海は潮通しが良く、大型の回遊魚も狙えるため、釣り好きにはたまりません。釣り場からキャンピングカーに戻れば、そのまま釣った魚を調理して新鮮な味を堪能。冷暖房が効いた快適な空間でのんびり休みつつ、翌日の釣りに備えられるのも魅力です。

釣れる魚

サバ、アジ、イサキ、ブリ

釣り上げたイサキの写真
イサキ

シーズン

  • 夏~秋:イサキ、サバ
  • 冬:ブリ(ジギングがおすすめ)

時間帯

夕方~夜釣りが特に良い。

釣りの仕掛けや餌

  • イサキ:ウキ釣り、オキアミ
  • ブリ:メタルジグ100g

道具と装備

  • 必須:夜釣り用ヘッドランプ、予備バッテリー
  • おすすめ:車内で使用できるポータブル冷蔵庫

車中泊スポットと釣具店

注意点

  • 「釣り禁止」「立入禁止」の場所の場所には立ち入らない。
  • 夜釣りは安全対策を万全に。
  • 地元漁師さんとの挨拶は忘れずに。

3. 川と自然が織りなす楽園!徳島県吉野川流域(日本屈指の清流釣りスポット)

吉野川の写真
吉野川ハイウェイオアシスから

醍醐味

徳島県吉野川は、日本でも有数の清流として知られ、その雄大な景観は息を呑む美しさです。キャンピングカーを拠点にすれば、自然の中で一日中釣りを楽しめるだけでなく、川のせせらぎに癒される時間を過ごせます。早朝、川面に霧がかかる幻想的な風景の中で竿を振ると、釣りが特別な儀式のように感じられることでしょう。また、釣れた魚を河原で焼いたり、川辺でコーヒーを淹れてくつろぐ時間もキャンピングカー釣行ならではの楽しみです。さらに、日中の釣りを終えた後は、川の流れる音に包まれながら眠るという贅沢も味わえます。

マスの塩焼きの写真
マスの塩焼き

釣れる魚

アユ、ウナギ、コイ

シーズン

  • 夏:アユ
  • 春~秋:ウナギ、コイ

時間帯

  • アユ:日中
  • ウナギ:夜釣りが最適

釣りの仕掛けや餌

  • アユ:友釣り用仕掛け(鮎竿、友アユ)
  • ウナギ:ぶっこみ釣り、ミミズ
  • コイ:浮き釣り、パン

道具と装備

  • 必須:河川用ウェーダー、虫除けスプレー
  • おすすめ:河川沿いで使える折りたたみ椅子

車中泊スポットと釣具店

注意点


4. 澄んだ空気と釣り天国!徳島県池田ダム湖(秘境感たっぷりの湖釣りスポット)

池田ダム周辺の写真
池田ダム

醍醐味

徳島県池田ダム湖は、山々に囲まれた秘境のような場所で、湖畔に立つだけで心が癒されます。釣り人にとって、ブラックバスが多く生息しているこの湖は、戦略性の高い釣りが楽しめる絶好の場所です。キャンピングカーで訪れると、大自然の中に自分だけの拠点を作れる感覚を味わえます。朝早く起きて湖畔でコーヒーを飲みながらタックルを準備する時間は、何ものにも代えがたい至福のひととき。
また、池田ダム湖の魅力は日中だけではありません。夕暮れには山の陰が湖面に映り、幻想的な景色を楽しむことができます。その後はキャンピングカーの中で静かな時間を過ごしながら、星空の下で眠りにつくという贅沢な体験も。翌朝、目覚めと同時にまた釣りを楽しめるのは、キャンピングカーでの釣行だからこその特権です。

釣れる魚

ブラックバス、ブルーギル、アユ

シーズン

  • 春~秋:ブラックバス、ブルーギル
  • 夏限定:アユ(湖に遡上してきた個体)

時間帯

早朝の静けさの中での釣りが最もおすすめ。昼間でも水温が安定していれば魚の活性は高いです。

釣りの仕掛けや餌

  • ブラックバス:クランクベイト、シャッド、ワーム(特にカバー打ちがおすすめ)
  • ブルーギル:スピニングタックルで小型ルアーやジグヘッド+ミミズ
  • アユ:友釣り用のアユ竿と友アユ

道具と装備

  • 必須:長めのスピニングタックル(湖の広さに対応)、偏光サングラス
  • おすすめ:浮力が高いラフトボートやSUPボードで湖面を探索

駐車スポットと釣具店

注意点

  • 遊漁券が必要(購入は釣具店で可能)。
  • 湖周辺の私有地には入らないように看板を確認。
  • 風が吹くと湖面が荒れることがあるので、小型ボートやSUPの利用時はライフジャケットを着用。
  • ダム湖特有の急深地形に注意。岸際でも水深が急に深くなる場合があります。

5. 奇跡の水と渓流釣りを堪能!高知県仁淀川流域(渓流釣りの宝庫)

清流仁淀川の写真
仁淀川

醍醐味

高知県の仁淀川流域は「仁淀ブルー」と呼ばれる透明感あふれる水が魅力で、渓流釣り好きにとって憧れのスポットです。このエリアでは、アマゴやイワナといった渓流魚を狙いながら、澄み切った川と緑豊かな森の中での釣りが楽しめます。キャンピングカーで訪れれば、渓流のすぐそばに泊まり、朝一番の静寂と冷涼な空気を感じながら釣りを始められる贅沢を味わえます。さらに、釣りの後は仁淀ブルーを眺めながら川岸でくつろぐ時間もまた格別です。川沿いにキャンピングカーを停め、釣った魚を焚き火で焼いて食べるひとときは、日常では得られない最高の体験になるでしょう。

釣れる魚

アマゴ、ヤマメ、イワナ

釣り上げたアマゴの写真
アマゴ

シーズン

春~秋(禁漁期間に注意)

時間帯

早朝または夕方

釣りの仕掛けや餌

  • アマゴ・ヤマメ:フライフィッシング、毛鉤
  • イワナ:ミミズ、ぶっこみ仕掛け

道具と装備

  • 必須:渓流竿、偏光サングラス
  • おすすめ:水温計、軽量ウェーダー

駐車スポットと釣具店

注意点

🌊 四国地方キャンピングカーフィッシング よくある質問

🏝️ 四国で一番絶景と釣果を両立できるスポットはどこですか?

絶景×釣果なら「高知県柏島」が断然おすすめです!

柏島の魅力:

  • 🌊 驚異的な透明度!エメラルドグリーンの海は沖縄レベル
  • 🎣 アオリイカ・グレ・チヌ・アジ・カンパチの豊富な魚種
  • 📸 絶景スポットとしてSNS映え抜群
  • 🚙 車中泊しながら海を眺める贅沢体験
  • 🌅 朝日・夕日・星空の三拍子揃った絶景ポイント

初心者向け:磯場ではライフジャケット必須ですが、堤防からでも十分に釣果が期待できます!

次点おすすめ:仁淀川流域の「仁淀ブルー」も渓流の美しさと渓流魚釣りが両立できる絶景スポットです。

🎣 四国で季節ごとに狙える魚種とベストスポットは?

四国の季節別釣りカレンダー:

🌸 春(3〜5月):

  • アオリイカ(柏島)- エギングの春イカシーズン
  • グレ(柏島・佐田岬)- フカセ釣りの好シーズン
  • アマゴ・ヤマメ(仁淀川)- 渓流解禁で活性高い
  • ブラックバス(池田ダム湖)- スポーニング期で大型狙い

☀️ 夏(6〜8月):

  • アユ(吉野川・池田ダム湖)- 友釣りのゴールデンシーズン
  • イサキ・サバ(佐田岬)- 夜釣りで数釣り
  • アジ(柏島・佐田岬)- サビキ釣りの最盛期
  • ウナギ(吉野川)- 夜釣りのメインターゲット

🍂 秋(9〜11月):

  • ブリ(佐田岬)- ジギングで青物狙い
  • ブラックバス(池田ダム湖)- 荒食い期で数釣り
  • カンパチ(柏島)- 大型回遊魚のシーズン
  • アマゴ(仁淀川)- 秋の落ち鮎パターン

❄️ 冬(12〜2月):

  • ブリ(佐田岬)- 寒ブリの好シーズン
  • グレ(柏島)- 冬の磯釣りメインターゲット
  • チヌ(各海釣りスポット)- 寒チヌ狙い
🌊 四国で渓流釣りをする際の遊漁券・注意点は?

四国の渓流釣り遊漁券情報:

📄 遊漁券が必要な河川:

  • 吉野川水系:年券・日券あり(釣具店で購入可能)
  • 仁淀川水系:年券・日券あり(現地・釣具店で購入)
  • 池田ダム湖:年券・日券あり(管理事務所で購入)

💰 料金目安:

  • 日券:1,000〜2,000円程度
  • 年券:10,000〜15,000円程度
  • 県外者は料金が異なる場合あり

⚠️ 渓流釣りの注意点:

  • 禁漁期間(10月〜翌年2月頃)の確認必須
  • クマ出没地域のため鈴・ホイッスル携帯
  • 急な増水に注意(雨天・ダム放流)
  • 滑りやすい岩場では専用シューズ必須
  • 釣果制限・サイズ制限のルール遵守

🛒 購入場所:各地の釣具店、道の駅、コンビニで取り扱い。事前購入がおすすめです。

🚙 四国でおすすめの車中泊スポット・道の駅は?

釣りスポット別おすすめ車中泊スポット:

🏝️ 柏島エリア(高知県):

  • 道の駅大月:柏島まで車で10分、24時間営業
  • 柏島港周辺:釣り場至近、海を見ながら車中泊
  • 温泉:あしずり温泉郷まで約30分

🌅 佐田岬エリア(愛媛県):

  • 佐田岬メロディライン道の駅:絶景×夕日スポット
  • 佐田岬灯台周辺:四国最西端で満天の星空
  • 温泉:八幡浜市内の温泉施設まで約40分

🏔️ 渓流エリア(徳島県・高知県):

  • 道の駅633美の里:仁淀川流域、川の音で癒し効果
  • 道の駅みなみ波川:吉野川流域、温泉併設
  • 池田ダム周辺:湖畔で静寂な車中泊体験

🎯 車中泊のコツ:

  • 道の駅は24時間利用可、トイレ・水道完備
  • 海沿いは潮風対策(塩害防止)を忘れずに
  • 山間部は朝晩の寒暖差に注意
  • 地元温泉とセットで疲労回復
🍳 四国の釣りたて魚介を絶景の中で美味しく調理するコツは?

四国の絶景×釣りたて魚介の贅沢調理法:

🏝️ 柏島の海の幸:

  • アオリイカ:刺身(透明度抜群の身)、イカ焼き(バター醤油)
  • グレ・チヌ:刺身、煮付け(土佐の濃口醤油で)
  • カンパチ:刺身、カマ焼き(豪快にバーベキュー)
  • エメラルドグリーンの海を眺めながらの食事は格別!

🌅 佐田岬の海の幸:

  • ブリ:刺身(寒ブリは絶品)、ブリ大根、照り焼き
  • イサキ・サバ:塩焼き、南蛮漬け、味噌煮
  • 四国最西端の夕日を見ながらの夜釣り後の食事は最高!

🏔️ 清流の恵み:

  • アユ:塩焼き(串打ちして炭火で)、甘露煮、アユの背ごし
  • アマゴ・ヤマメ:塩焼き、天ぷら、甘露煮
  • イワナ:塩焼き(内臓の苦みが大人の味)
  • 仁淀ブルーの清流音をBGMに調理する贅沢体験!

🍶 四国の地酒・調味料活用:

  • 土佐の地酒(酔鯨・美丈夫)で魚の臭み取り
  • 高知の濃口醤油で煮付けの深い味わい
  • 愛媛の柑橘(ポンズ・ゆず胡椒)で爽やか風味
  • 讃岐の白味噌で上品な西京焼き風

🎯 絶景調理のコツ:四国の豊かな自然を眺めながら、地元の調味料で郷土の味を再現することで、釣り旅の感動が倍増します!


まとめ

四国地方の釣りスポットは、海・川・湖それぞれの魅力が詰まっています。キャンピングカーで行けば、移動や荷物の心配がなく、釣りに集中できます。また、車中泊で釣り場の近くに滞在できるため、時間を最大限活用できるのもポイントです。キャンピングカーで釣り旅を計画する際にはこちらの記事もご覧ください。

冬の四国でキャンピングカーで行きたい天体観測スポット5選 この記事でわかること 四国エリアの駐車場付き星空観察スポット5選...
キャンピングカーで中国・四国地方の極上海水浴・シュノール旅 🏖️ この記事でわかること ...

<PR広告>








釣り竿 セット 【ベテランアングラー監修】 釣竿 釣り 釣り道具 サビキ 穴釣り ルアー ガイドブック付き SEAVER(シーバー)

アプリで24時間 出発・返却OK た~っぷりキャンピング
ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。