移動する基地を拠点に、東海・北陸地方の秋の恵みを心ゆくまで堪能!
キャンピングカーで巡る秋の味覚狩りは、単なる収穫体験を超えた特別な旅の醍醐味があります。荷物の心配をせずに大量の収穫物を持ち帰ることができ、車内で採れたてのフルーツをその場で味わう贅沢な時間を楽しめます。また、複数の農園を効率よく回れるため、梨、ぶどう、りんご、栗、さつまいもといった秋の味覚を一度の旅行で幅広く堪能できるのも大きな魅力です。
東海・北陸地方は、豊かな自然と多様な農産物に恵まれ、キャンピングカーでのアクセスも良好な味覚狩りスポットが点在しています。道中では温泉や道の駅にも立ち寄れるため、まさに「移動する基地」としてのキャンピングカーの利便性を最大限に活用できる地域と言えるでしょう。
※以下記事中に使われている写真は全てイメージです。各果樹園施設とは一切関係ございません。
キャンピングカーで行く味覚狩りのメリット
-
収穫した果物の最適保存
車載冷蔵庫で収穫したての新鮮さをキープ。温度管理により果物の美味しさを損なうことなく、長時間の旅行でも安心して持ち帰れます。
-
自由度の高い移動スケジュール
公共交通機関の時間に縛られず、複数の農園を効率よく巡回可能。急な収穫情報や天候変化にも柔軟に対応できます。
-
車内での調理体験
収穫した果物を使ってその場で調理を楽しめる贅沢。りんごのコンポートや栗ご飯など、旅先でしか味わえない特別な料理を。
-
家族団らんの時間確保
移動中もプライベート空間を保持し、家族や仲間との絆を深める時間を充分に確保。子供たちも安心してくつろげます。
-
大容量の荷物収納
大量の収穫物や必要な道具をすべて積載可能。クーラーボックスや収穫かごなど、味覚狩りに必要な装備を余裕で運搬。
-
周辺スポットとの組み合わせ
農園近くの温泉や道の駅にも気軽に立ち寄り。疲れた体を癒したり、地元の特産品を購入したりと、旅の楽しみが無限に広がります。
-
宿泊の自由度
車中泊やRVパークの利用で、宿泊費を抑えながら自然の中での贅沢な夜を満喫。星空の下で収穫の余韻に浸れます。
-
経済的なメリット
宿泊費の節約に加え、大量購入による割引や複数農園での価格比較も可能。コストパフォーマンスの高い味覚狩りが実現します。
静岡県:温暖な気候が育む多彩なフルーツパラダイス
🍑 静岡県 秋の味覚狩りカレンダー 🌰
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
静岡県 |
さつまいも9月中旬~
栗9月上旬~
|
さつまいも
栗~10月上旬
しいたけ
|
しいたけ
梨・りんご・ぶどう・柿継続中
|
しいたけ
|
はままつフルーツパーク時之栖(浜松市)- 一年中楽しめる総合フルーツランド
浜松市浜名区に位置する「はままつフルーツパーク時之栖」は、キャンピングカーでアクセスしやすい立地にある東海地方屈指の総合フルーツパークです。秋には梨、りんご、ぶどう、柿狩りが楽しめ、特に「幸水」や「豊水」といった品種の梨は甘さと瑞々しさで評判です。ワインレストランやバーベキュー施設も併設されており、採れたての果実を使った料理も味わえます。

赤ずきんちゃんのおもしろ農園(掛川市)- 砂地で楽しむ子供に優しいさつまいも掘り
掛川市大渕に位置する「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」は、海の砂のように掘りやすい砂地が特徴の農園です。紅はるかやほしこがねといった人気品種のさつまいも掘りが90分間楽しめ、1kgお土産付きという嬉しいサービスがあります。併設の「はらぺこカフェ」では、農園産果実を使ったスイーツや蜜たっぷりの焼き芋が絶品です。キャンピングカーなら、掘りたてのさつまいもを車内で焼き芋にして味わう贅沢も可能です。

一条竹の子村(南伊豆町)- 里山の恵みしいたけ狩りと自然体験
南伊豆町に位置する「一条竹の子村」では、9月上旬から10月上旬の栗拾いに加え、11月・12月にはしいたけ狩りも楽しめます。山と森に囲まれた静かな環境で、都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごせます。キャンピングカーでアクセスしやすく、採れたてのしいたけをその場でバーベキューにして味わう楽しみもあります。

近隣の立ち寄りスポット
- 浜名湖サービスエリア:浜名湖名物のうなぎパイや地元特産品が豊富
- 舘山寺温泉:浜名湖を望む温泉でリフレッシュ
- 下賀茂温泉:伊豆の奥座敷として親しまれる秘湯の温泉地
- 道の駅開国下田みなと:下田港の新鮮な海産物と伊豆の特産品
愛知県:都市近郊で手軽に楽しむ里山の恵み
🍊 愛知県 秋の味覚狩りカレンダー 🍇
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
愛知県 |
ぶどう8月上旬~
さつまいも9月上旬~
|
みかん
さつまいも
キウイ
|
みかん
さつまいも
キウイ
|
みかん
|
蒲郡オレンジパーク(蒲郡市)- 三河湾を望むみかん狩りの聖地
蒲郡市清田町の「蒲郡オレンジパーク」は、一年を通してフルーツ狩りが楽しめる総合農園です。秋の主役はみかん狩りで、三河湾の温暖な気候で育った「蒲郡みかん」は甘みと酸味のバランスが絶妙です。時間無制限の食べ放題に加え、大人料金には1kgのお土産が含まれているのも魅力。キャンピングカーなら、たっぷりと収穫したみかんを新鮮なまま持ち帰ることができます。併設の1,000人収容レストランでは地元の食材を使った料理も楽しめます。

ジョイフルファーム鵜の池(美浜町)- 冷やしぶどうで夏の疲れをリフレッシュ
美浜町の「ジョイフルファーム鵜の池」では、氷水で冷やした種なし巨峰が絶品です。90分食べ放題で、暑い時期でも爽やかにぶどうを味わえる工夫が施されています。さつまいも掘り体験も可能で、秋の味覚を幅広く楽しめるスポットです。

近隣の立ち寄りスポット
- 南知多温泉郷:知多半島の新鮮な海の幸と温泉が楽しめる
- 道の駅とよはし:地元の農産物直売所として人気
- 師崎港:三河湾の美しい夕日が望める絶景ポイント
- 竹島水族館:アットホームな雰囲気で珍しい深海魚も見学可能
三重県:伊勢の風土が織りなす豊かな収穫体験
🍇 三重県 秋の味覚狩りカレンダー 🥝
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
三重県 |
ぶどう・梨8月上旬~
さつまいも9月下旬~
|
ぶどう・梨
りんご
さつまいも
キウイ
|
栗9月中旬~10月中旬
柿11月上旬~中旬
さつまいも
キウイ
|
終了 |
山口観光ぶどう梨園(津市)- 280席完備の広々空間で時間無制限の味覚狩り
津市高茶屋小森町の「山口観光ぶどう梨園」は、予約不要で時間無制限の食べ放題が魅力の農園です。280席のテーブルとイスが完備され、飲食の持ち込みも可能なため、キャンピングカーで準備した食事と採れたてのフルーツを組み合わせたピクニック気分を満喫できます。

多度グリーンファーム(桑名市)- 三重県最大級の複合農園でキウイ狩りも体験
桑名市多度町の「多度グリーンファーム」では、みかん、さつまいも、キウイ、落花生と多彩な収穫体験が楽しめます。農園カフェではフルーツサンドやサンデーが人気で、バーベキュー施設も完備されています。

近隣の立ち寄りスポット
- 多度大社:商売繁盛や厄除けで有名な古社
- 湯の山温泉:御在所岳の麓にある歴史ある温泉地
- 道の駅菰野:地元特産品と四季の花々が楽しめる
岐阜県:清流と山々に囲まれた自然の宝庫
🌰 岐阜県 秋の味覚狩りカレンダー 🍎
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
岐阜県 |
ぶどう8月上旬~
栗9月上旬~
|
ぶどう
りんご
栗
|
りんご10月上旬~11月中旬
さつまいも10月~11月頃
|
終了 |
中津川マロンパーク(中津川市)- 栗きんとん発祥地で味わう本格栗拾い
栗きんとん発祥の地として名高い中津川市の「中津川マロンパーク」では、約20種類1600本の栗の木が植えられた本格的な栗拾い体験ができます。自然に落ちた栗を拾う形式で、安全で手軽な収穫体験が楽しめます。

堤果樹園(高山市)- 飛騨高山の寒暖差が育む減農薬りんご
高山市久々野町の「堤果樹園」は、昼夜の寒暖差が大きい飛騨高山の気候を活かした減農薬りんご園です。100%ジュースも絶品で、環境に配慮した栽培方法で育てられたりんごは格別の美味しさです。

近隣の立ち寄りスポット
- 奥飛騨温泉郷:露天風呂と雄大な山々の景色が自慢
- 道の駅奥飛騨温泉郷上宝:飛騨牛や地酒が味わえる
- 新穂高ロープウェイ:北アルプスの絶景パノラマが楽しめる
富山県:立山連峰を背景にした豊かな大地の味覚
🍇 富山県 秋の味覚狩りカレンダー 🍐
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
富山県 |
ぶどう8月中旬~
梨8月下旬~
|
ぶどう
梨
さつまいも10月1日~
りんご秋映:9月下旬~
|
りんごふじ:11月上旬~
さつまいも~11月30日
|
終了 |
やまふじぶどう園・ホーライサンワイナリー(富山市)- 北陸最古のぶどう園で歴史と味覚を堪能
富山市婦中町にある「やまふじぶどう園・ホーライサンワイナリー」は、開園から約90年の歴史を持つ北陸最古のぶどう園です。40種類以上のぶどうが栽培され、併設のワイナリーで醸造されたワインも味わえます。芝生広場やブランコもあり、家族連れには最適です。

中島果樹園(魚津市)- 魚津ブランドの梨とりんごを無袋栽培で
魚津市友道の「中島果樹園」では、「魚津梨」「魚津りんご」として地域ブランド化された果物が楽しめます。特にりんごは袋をかけない無袋栽培で、太陽をたっぷり浴びた自然な甘さが特徴です。

近隣の立ち寄りスポット
- 宇奈月温泉:黒部峡谷の玄関口として有名な温泉地
- 道の駅うなづき:地元の海産物と山の幸が豊富
- 魚津埋没林博物館:2000年前の神秘的な埋没林を見学
石川県:加賀・能登の伝統が生きる秋の恵み
🍇 石川県 秋の味覚狩りカレンダー 🌰
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
石川県 |
ぶどう7月中旬~
栗9月中旬~
|
ぶどう
りんご
栗
|
りんご
|
終了 |
加賀フルーツランド(加賀市)- 25万坪の広大な敷地で一年中フルーツ三昧
加賀市の「加賀フルーツランド」は、25万坪という広大な敷地を誇る総合フルーツパークです。ぶどうはハウス栽培のため雨天時でも収穫可能で、りんごは時間無制限の食べ放題が魅力です。カフェやバーベキュー施設も充実しています。

ぶどうやさん西村(加賀市)- 100%有機栽培の安心ぶどうを全天候型ハウスで
加賀市の「ぶどうやさん西村」は、100%有機栽培にこだわったぶどう園です。全天候型ハウスで雨の日でも快適に収穫でき、石窯ピザ作り体験も楽しめます。健康志向の方には特におすすめのスポットです。

近隣の立ち寄りスポット
- 山代温泉:開湯1300年の歴史ある温泉街
- 道の駅こまつ木場潟:コマツの本社がある小松市の特産品が豊富
- 兼六園:日本三名園の一つとして世界的に有名
福井県:日本海と里山の恵みが交錯する味覚の宝庫
🍇 福井県 秋の味覚狩りカレンダー 🍐
県名 | 8月下旬~9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|
福井県 |
ぶどう8月上旬~
梨8月上旬~
栗9月中旬~
|
ぶどう
梨
栗
さつまいも9月下旬~
|
さつまいも
|
終了 |
梨園よねくら(あわら市)- 完熟梨の食べ放題と心温まるおもてなし
あわら市の「梨園よねくら」では、完熟した甘い梨が食べ放題で楽しめます。屋根付き常設休憩所があり、車いす利用者の方でも安心して収穫体験ができるバリアフリー対応が魅力です。

あわら温泉フルーツパークOKAYU(あわら市)- 温泉街近くで楽しむ複合体験
あわら市の「あわら温泉フルーツパークOKAYU」では、ぶどう、梨、さつまいもの収穫体験に加え、カフェやバーベキューも楽しめます。あわら温泉との組み合わせで、収穫体験と温泉の両方を満喫できます。

近隣の立ち寄りスポット
- あわら温泉:関西の奥座敷として親しまれる名湯
- 道の駅みくに:三国港で水揚げされた新鮮な海の幸
- 東尋坊:日本海の荒波が作り出した絶景の断崖絶壁
収穫のコツと持ち帰り・保管方法
梨の収穫と保管
梨は軽く持ち上げて簡単に取れるものが完熟のサインです。冷蔵庫で保管し、なるべく早めに消費しましょう。梨ジャムやコンポートにすると長期保存が可能です。

ぶどうの収穫と保管
房の付け根をハサミで切り、粒を潰さないよう注意して収穫します。新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保管し、水洗いは食べる直前に行いましょう。
りんごの収穫と保管
りんごは軽くひねって外れるものが食べ頃です。ポリ袋に入れて冷蔵庫で保管すれば1ヶ月程度日持ちします。アップルパイやジャムにも最適です。
栗の収穫と保管
イガから出た栗を拾い、虫食いがないものを選びます。新聞紙に包んで冷蔵庫で保管し、1週間程度で甘みが増します。茹で栗や栗ご飯、栗きんとんがおすすめです。

さつまいもの収穫と保管
つるを引っ張らず、スコップで掘り出します。土を落として新聞紙に包み、常温の暗所で保管します。2週間程度寝かせると甘みが増し、焼き芋や天ぷらが絶品です。
しいたけの収穫と保管
しいたけは傘が開ききる前の肉厚なものを選んで収穫します。軸の部分をひねるように取ると綺麗に採れます。新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保管し、3-4日以内に消費しましょう。バター炒めや炊き込みご飯、天ぷらがおすすめです。

みかんの収穫と保管
みかんはヘタの部分をハサミで切って収穫します。爪で傷をつけないよう注意が必要です。風通しの良い冷暗所で保管し、傷んだものから先に食べましょう。ジュースやジャムにすると長期保存が可能です。
味覚狩りのマナーと注意点
基本的なマナー
- 決められた区域内でのみ収穫する
- 枝を折ったり、木を傷つけたりしない
- 食べ散らかしや果物の皮のポイ捨ては厳禁
- 他の来園者への配慮を忘れない
- 農園のルールを必ず確認し、従う
安全上の注意点
- 滑りやすい場所では足元に注意
- 蜂やアブなどの虫に気をつける
- 日焼け対策と水分補給を怠らない
- 小さな子供から目を離さない
- アレルギーがある場合は事前に確認
キャンピングカー利用時の注意
- 農園の駐車場の利用可否を事前確認
- 大型車両の通行可能な道路を選択
- 収穫物の積載時は重量制限に注意
- 果汁がこぼれないよう容器を工夫
🍂 東海・北陸地方キャンピングカー秋の果物狩り よくある質問
まとめ:移動する基地で味わう秋の贅沢
キャンピングカーでの味覚狩りツアーは、移動の自由度と荷物の心配がない安心感、そして車内で採れたてを味わえる贅沢感が三拍子揃った特別な体験です。東海・北陸地方の豊かな自然と多様な農産物は、季節の移ろいとともに様々な表情を見せてくれます。
道中の温泉や道の駅での立ち寄りも含めて、まさに「旅する収穫体験」として、忘れられない秋の思い出を作ることができるでしょう。各農園では2025年も営業予定ですが、詳しい料金や営業状況については、各施設のホームページや電話でのお問い合わせをおすすめします。
キャンピングカーという移動する基地を拠点に、東海・北陸地方の秋の恵みを心ゆくまで堪能してみてください。



<PR広告>
アプリで24時間 出発・返却OK た~っぷりキャンピング

フルーツピッカー 果物取り 高枝取り 伸縮式 果樹用フルーツピッカー 果物収穫 高枝用 ポールとバスケット付きフルーツピッカー 果物キャッチャー 果樹園用品 手動果物摘み機 伸縮ロッド

