アクティビティ

キャンピングカーで巡る中国・四国地方 秋の味覚狩りの旅

🍎 この記事でわかること
  • 🚙 中国・四国地方(8県)キャンピングカー味覚狩り完全ガイド
  • 🍇 梨・ぶどう・りんご・柿・栗・さつまいもなど20以上の厳選農園
  • 📍 大型車OK!駐車場完備・ファミリー向け施設情報
  • 🌄 鳥取砂丘・大山など絶景スポット巡り
  • 🍳 プロ直伝!収穫テクニック&キャンピングカー調理法
  • ♨️ 温泉・世界遺産・ご当地グルメで充実の旅体験
  • ⚠️ 必須の安全対策・マナー・予約のポイント

自由な旅路で味わう収穫の喜び

秋の風が頬を撫でる季節、キャンピングカーで中国・四国地方の味覚狩りに出かけませんか。自分のペースで移動でき、収穫した新鮮な果実をその場で味わい、夜は満天の星空の下で過ごせる——これこそがキャンピングカー旅行の最大の醍醐味です。荷物を気にせず大量の収穫物を持ち帰れることも、この旅のスタイルならではの魅力。今回は、駐車場完備で信頼性の高い秋の味覚狩りスポットを厳選してご紹介します。

キャンピングカーで行くメリット

キャンピングカーで行く味覚狩りのメリット

  • ❄️ 収穫した果物の最適保存
    車載冷蔵庫で収穫したての新鮮さをキープ。温度管理により果物の美味しさを損なうことなく、長時間の旅行でも安心して持ち帰れます。
  • 🗺️ 自由度の高い移動スケジュール
    公共交通機関の時間に縛られず、複数の農園を効率よく巡回可能。急な収穫情報や天候変化にも柔軟に対応できます。
  • 🍳 車内での調理体験
    収穫した果物を使ってその場で調理を楽しめる贅沢。りんごのコンポートや栗ご飯など、旅先でしか味わえない特別な料理を。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 家族団らんの時間確保
    移動中もプライベート空間を保持し、家族や仲間との絆を深める時間を充分に確保。子供たちも安心してくつろげます。
  • 🎒 大容量の荷物収納
    大量の収穫物や必要な道具をすべて積載可能。クーラーボックスや収穫かごなど、味覚狩りに必要な装備を余裕で運搬。
  • ♨️ 周辺スポットとの組み合わせ
    農園近くの温泉や道の駅にも気軽に立ち寄り。疲れた体を癒したり、地元の特産品を購入したりと、旅の楽しみが無限に広がります。
  • 🌙 宿泊の自由度
    車中泊やRVパークの利用で、宿泊費を抑えながら自然の中での贅沢な夜を満喫。星空の下で収穫の余韻に浸れます。
  • 💰 経済的なメリット
    宿泊費の節約に加え、大量購入による割引や複数農園での価格比較も可能。コストパフォーマンスの高い味覚狩りが実現します。

※以下記事中に使われている写真は全てイメージです。各果樹園施設とは一切関係ございません。

【鳥取県】砂丘の恵みと大山の絶景を満喫

二十世紀梨の故郷で味わう甘い記憶

さんこうえん(鳥取市) 創業100年を超える老舗梨園で、鳥取砂丘からほど近い立地が魅力。キャンピングカーでも安心の広い駐車場を完備しており、7月下旬から11月下旬まで長期間にわたって梨狩りが楽しめます。二十世紀梨をはじめとする複数品種の食べ比べができ、砂地特有の昼夜寒暖差が生み出す上品な甘さを堪能できます。

森の国(大山町) 大山の雄大な景色を眺めながら、栗拾いやさつまいも掘りが体験できる総合レジャー施設。9月から11月上旬にかけて、里山ウォーキングと組み合わせた収穫体験プログラムを実施。大山の黒ぼく土壌で育ったさつまいもは格別の甘さです。

周辺立ち寄りスポット

  • 鳥取砂丘(日本最大級の砂丘でラクダ体験も)
  • 皆生温泉(海を望む絶景露天風呂)
  • 道の駅大山恵みの里(地元特産品が豊富)

【島根県】神話の地で山の恵みを収穫

出雲の風土が育む豊かな果実

渡辺観光農園(安来市) 約20種類のぶどうが8月から10月まで楽しめる、バリアフリー対応の高設栽培農園。キャンピングカーでも余裕の駐車スペースがあり、予約不要で気軽に立ち寄れるのが魅力。車椅子でも収穫体験ができる設計で、家族全員で楽しめます。

きんた農園ベリーネ(江津市) 9月上旬から10月上旬の栗拾いシーズンには、江の川の川霧が作り出す幻想的な雲海を望むことができる絶景スポット。早朝の雲海は特に美しく、キャンピングカーで前夜から待機する価値があります。

周辺立ち寄りスポット

  • 出雲大縁結び温泉ゆらり(縁結びの湯として人気)
  • 道の駅キララ多伎(日本海の絶景と海産物)
  • 石見銀山(世界遺産の歴史ある銀山跡)

【岡山県】フルーツ王国の贅沢な収穫体験

高級ぶどうの聖地で極上の甘さを

美作農園(美作市) 県北最大級の観光農園で、8月中旬から10月上旬まで高品質なぶどう狩りが楽しめます。マスカット・オブ・アレキサンドリアやピオーネなど、岡山が誇る高級品種を時間無制限で堪能。キャンピングカー専用の駐車エリアも完備されています。

石原果樹園(岡山市東区) 170年の歴史を持つ老舗果樹園で、種の少ない大粒の「太秋柿」が自慢。7月中旬から11月中旬まで長期間にわたって収穫体験が可能。ぶどうや梨も同時に楽しめ、一度の訪問で複数の果物を味わえます。

周辺立ち寄りスポット

  • 岡山後楽園(日本三名園の一つ)
  • 湯郷温泉(美作三湯の筆頭格)
  • 道の駅久米の里(地元の新鮮野菜と特産品)

【広島県】世羅高原の風を感じる家族農園

高原の恵みを家族みんなで

平田観光農園(三次市) 一年を通じて果物狩りが楽しめる総合農園。秋にはぶどう、梨、りんご、いちじくの4種類の収穫体験が可能。「ちょうど狩り」チケット制システムで、複数の果物を効率よく楽しめます。キャンピングカーサイトも併設され、泊まりがけでの体験が可能。

世羅大豊農園(世羅町) 世羅高原の中心部に位置し、ぶどう、梨、りんごの三大果物が楽しめる家族向け農園。バーベキュー施設も併設されており、収穫した果物と一緒に地元食材でのアウトドア料理が満喫できます。

周辺立ち寄りスポット

  • 世羅高原農場(季節の花畑が美しい)
  • 君田温泉森の泉(緑豊かな山間の秘湯)
  • 道の駅世羅(地元特産品と新鮮野菜の宝庫)

【山口県】瀬戸内の恵みと山の幸

美祢のブランド栗を求めて

瀬田農園(周南市) ぶどう、梨、りんごの三種が楽しめる総合果樹園。特に梨の収穫期間が8月上旬から12月下旬までと長く、晩秋の味覚狩りにも対応。瀬戸内海を望む立地で、収穫体験と併せて美しい景色も楽しめます。

JA山口県 厚保くり選果場(美祢市) ブランド栗「厚保くり」の本場で、9月中旬から10月中旬に栗を販売。大粒で甘みの強い厚保くりは、全国的にも高い評価を受けています。キャンピングカーでのアクセスも良好な立地です。※現在販売のみとなり、栗拾い体験は行われておりません。

周辺立ち寄りスポット

  • 秋芳洞(日本最大級の鍾乳洞)
  • 湯田温泉(山口市内の歴史ある温泉街)
  • 道の駅みとう(美東の特産品と地元グルメ)

【徳島県】フルーツロードで味わう地域の恵み

阿波の里で出会う特別な梨

フルーツガーデンやまがた(鳴門市) 徳島県オリジナル品種「うずしおペアー」の梨狩りが8月中旬から9月下旬まで楽しめる農園。60分間の食べ放題に加えてお土産付きのプランがあり、バーベキュー場も併設。キャンピングカーでの家族旅行に最適です。

桑村ぶどう園(阿波市) 国道318号線の「フルーツロード」沿いに位置し、8月中旬から9月下旬にかけて良質なぶどう狩りが体験できます。周辺には複数の果樹園や直売所が点在し、食べ比べも楽しめます。

周辺立ち寄りスポット

  • 鳴門の渦潮(大鳴門橋からの絶景)
  • 祖谷温泉(秘境の露天風呂)
  • 道の駅藍ランドうだつ(藍染め体験と特産品)

【香川県】讃岐の里山で農業体験

伝統的な里山文化に触れる

香南アグリーム(高松市) 柿、栗、さつまいもなど多品種の収穫体験に加え、調理体験も楽しめる農業交流施設。都市と農村の交流を促進する教育的な側面もあり、食育の観点からも価値の高い体験ができます。

周辺立ち寄りスポット

  • 栗林公園(国の特別名勝)
  • こんぴら温泉郷(金刀比羅宮の門前温泉)
  • 道の駅空の夢もみの木パーク(瀬戸内海の絶景)

【愛媛県】久万高原のりんごと里山の恵み

四国の軽井沢で味わう高原の果実

日野観光りんご園(久万高原町) 減農薬栽培による約12品種350本のりんごが8月下旬から11月下旬まで楽しめる高原の果樹園。標高の高い立地による昼夜の寒暖差が、甘みの強いりんごを育てています。9月は最も品種が豊富な時期です。

エコファームうちこ(内子町) 8月上旬から9月上旬まで有機栽培のぶどう狩りが体験できる農園。環境に配慮した栽培方法で育てられた安心・安全なぶどうを、家族連れでも安心して楽しめます。

周辺立ち寄りスポット

  • 道後温泉(日本最古の温泉の一つ)
  • 内子町の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
  • 道の駅内子フレッシュパークからり(地元特産品の宝庫)

【高知県】太平洋を望む絶景フルーツ狩り

仁淀ブルーの清流と山の恵み

虚空蔵山観光農園フルーツランド(佐川町) 山頂付近に位置し、斗賀野平野を一望できる絶景ロケーション。梨、りんご、みかんの味覚狩りが楽しめ、収穫体験と併せて高知の雄大な自然を満喫できます。

ど根性栗園(四万十市西土佐) 急斜面の栗園で9月から10月中旬に栗の販売を実施。収穫された栗は道の駅で「ぽっぽ栗」として販売され、地域の特産品として親しまれています。四万十川の清流とともに楽しむ栗拾いは格別です。※販売のみとなります

周辺立ち寄りスポット

  • 四万十川(日本最後の清流)
  • あしずり温泉郷(太平洋を望む絶景温泉)
  • 道の駅よって西土佐(四万十川の恵み)

収穫のコツと楽しみ方

果物別収穫のポイント

梨・りんご:ヘタの部分を上に押し上げるように収穫。完熟したものは軽い力で取れます。保存は冷蔵庫で1〜2週間、新聞紙に包むと長持ちします。

ぶどう:房ごと根元からハサミで切り取り。粒の表面の白い粉(ブルーム)は新鮮さの証拠です。房のまま袋に入れて冷蔵保存を。

:トゲのあるイガから落ちた栗を拾います。軍手必須。拾った栗は虫出しのため一晩水に浸け、浮いてきたものは除去します。

さつまいも:茎を引っ張らず、周りから土を掘って芋を傷つけないよう収穫。風通しの良い場所で数日乾燥させると甘みが増します。

簡単調理法

  • 焼きりんご:芯をくり抜き、バターと砂糖を詰めてオーブンで30分
  • 栗ご飯:栗を茹でて皮を剥き、米と一緒に炊き込む
  • 干し柿:皮を剥いて風通しの良い場所に吊るす
  • 焼き芋:アルミホイルに包んでキャンピングカーのオーブンで45分

マナーと注意点

基本的なマナー

  • 農園のルールを厳守し、スタッフの指示に従う
  • 食べきれる分だけ収穫し、無駄にしない
  • 他の利用者への配慮を忘れない
  • ゴミは必ず持ち帰る

安全対策

  • 動きやすい服装と汚れてもよい靴を着用
  • 虫よけ対策と帽子を忘れずに
  • 熱中症対策として水分補給をこまめに
  • アレルギーがある場合は事前に確認

キャンピングカー特有の注意点

  • 収穫物の積載量を考慮し、重量制限を守る
  • 果物は揺れで傷みやすいため、緩衝材で保護
  • 冷蔵設備を活用して鮮度を保持
  • 農園の駐車場利用時は事前に大型車可能か確認

🍂 よくある質問

中国・四国地方キャンピングカー味覚狩りのすべてを解決

🚙 キャンピングカーで安心して行ける農園はどこですか?
大型車歓迎の優良農園: 岡山県の美作農園(キャンピングカー専用駐車エリア完備)、広島県の平田観光農園(RVサイト併設)、鳥取県のさんこうえん(創業100年・広い駐車場)が特におすすめです。四国では愛媛県の日野観光りんご園、徳島県のフルーツガーデンやまがたが大型車対応。ほとんどの農園で事前予約可能なので、1〜2日前の電話確認が確実です。
🍇 各地域のブランド果物・特産品は何ですか?
地域別特産果物: 鳥取県 – 二十世紀梨(7〜11月)、岡山県 – マスカット・オブ・アレキサンドリア&ピオーネ(高級ぶどう)、山口県 – 厚保くり(9〜10月のブランド栗)、徳島県 – うずしおペアー(県オリジナル品種)、愛媛県 – 高原りんご(12品種)、高知県 – 絶景梨&ど根性栗。各地域の気候風土が生み出す独特の風味は、その土地でしか味わえない貴重な体験です。
📋 効率的な周遊ルートの組み方を教えてください
おすすめ周遊ルート: 鳥取県スタート(7〜8月の早生梨)→ 岡山・広島(8〜9月のぶどう最盛期)→ 四国(9〜10月のりんご・栗)の順番が理想的。総距離約800km所要期間7〜10日間での充実体験が可能です。コツ: 各農園の収穫カレンダーと連動させ、農園近くの宿泊施設を予約して早朝収穫体験を狙いましょう。
🍳 キャンピングカーでの調理・保存のコツは?
車内調理の定番レシピ: 焼きりんご(芯をくり抜き、バター&砂糖詰めてオーブン30分)、栗ご飯(茹で栗と米を一緒に炊き込み)、干し柿(皮を剥いて風通しの良い場所に吊るす)、ホイル焼き芋(アルミホイルで包んでオーブン45分)。保存テクニック: ぶどう・梨は車載冷蔵庫で1〜2週間、さつまいもは常温保存で1ヶ月以上、栗は虫出しのため一晩水に浸けてから調理。
🌄 組み合わせたい観光スポットはありますか?
絶景+味覚狩りの黄金組み合わせ: 鳥取 – 砂丘+梨農園、島根 – 出雲大社+ぶどう園、岡山 – 後楽園+柿農園、広島 – 世羅高原の花畑+りんご狩り、山口 – 秋芳洞+栗園、四国 – 鳴門の渦潮+梨園。温泉ボーナス: ほぼ全地域で農園近くに名湯があり、収穫後の疲れを癒す完璧なプランが組めます。
⚠️ 安全対策で特に注意すべきポイントは?
キャンピングカー特有の注意点: 積載重量 – 大量収穫時は車両重量制限を確認、装備 – 軍手必須(特に栗拾い)・長袖・虫よけスプレー、ルート計画 – 山間部の道路幅制限をGPSで事前確認、住所ではなく座標登録推奨。健康管理: アレルギーの事前確認、秋でも熱中症対策の水分補給、重い収穫袋の正しい持ち方。緊急時備え: 山間部では病院・整備工場の連絡先を事前調査。

まとめ:キャンピングカーだからこそ味わえる秋の贅沢

キャンピングカーでの味覚狩りは、通常の日帰り旅行では味わえない特別な体験を提供してくれます。大容量の積載スペースにより、心ゆくまで収穫を楽しめ、移動の自由度が高いため複数の農園を効率よく巡ることが可能です。何より、収穫したばかりの新鮮な果実を、その土地の美しい風景を眺めながら味わえる贅沢は格別です。

中国・四国地方の豊かな自然環境と温暖な気候が育む秋の味覚は、旅の思い出を彩る貴重な宝物となるでしょう。各農園では料金や営業状況が変動するため、詳細は各農園のホームページや電話での事前確認をお忘れなく。自分だけのペースで、家族や仲間と共に、忘れられない秋の収穫体験をお楽しみください。

(各スポットの料金や営業時間の詳細については、公式ホームページや電話でのお問い合わせをお願いいたします)

キャンピングカーで巡る近畿の秋の味覚狩り旅 🍇 この記事でわかること 🍐 滋賀県・琵琶湖の...
キャンピングカーで中国・四国地方の極上海水浴・シュノール旅 🏖️ この記事でわかること ...
北陸・中国地方「キャンピングカー撮り鉄」完全ガイド 🚂 この記事でわかること ...
ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。