travel

北海道の大自然を満喫!キャンピングカーで巡る釣りスポット5選【道南・道央編】

🎣 この記事でわかること
  • 🌊 北海道道南・道央の厳選釣りスポット5選(函館汐首岬・森町鹿部漁港・洞爺湖・支笏湖・伊達市黄金漁港)
  • 🚐 キャンピングカーで巡る絶景釣り旅&車中泊可能ポイント
  • 🐟 アオリイカ・ヒラメ・サクラマス・ヒメマス等の魚種別攻略法
  • 🔧 エギング・ルアー・フライフィッシング・トローリング等の効果的仕掛け
  • ♨️ 函館夜景・洞爺湖温泉・支笏湖温泉等の観光&癒しスポット

キャンピングカーで北海道 道南・道央の釣りスポットを巡る!

キャンピングカーは移動と宿泊を一体化したアウトドアの究極のスタイル。釣り場近くに泊まることで、早朝や夜間の絶好の時間帯に釣りができ、天候や魚の動きに応じた柔軟な移動が可能です。また、広い車内に釣り道具を収納でき、釣り道具やウェアの乾燥も車内で完結します。今回は、北海道道南・道央エリアのおすすめ釣りスポットを5か所厳選し、それぞれ釣れる魚や仕掛け、キャンピングカー利用の醍醐味を詳しく解説します。


1. 【絶景と釣果を両立!】函館市・汐首岬周辺(海釣り)

函館市汐首岬からの海
汐首岬

目の前に広がる津軽海峡の絶景と、大物を狙う興奮が味わえるスポットです。

釣れる魚:アオリイカ、ヒラメ、ソイ
ベストシーズン:5月~11月
時間帯:早朝または夕方

仕掛け・道具

  • アオリイカ:エギングタックル(エギ2.5~3.5号)
  • ヒラメ:ルアーまたは活餌(アジやイワシ)
  • ソイ:ワームとジグヘッド

車中泊可能な駐車場

近隣の釣具店

キャンピングカーでの醍醐味

釣り場のすぐ近くで車内に戻り、休憩や道具の手入れができる快適さはキャンピングカーならでは。さらに、夜は函館山からの夜景を堪能する贅沢な旅が楽しめます。

エギングで釣れたイカ
エギングで釣れたイカ

注意点
潮流が速いエリアなのでライフジャケットは必須。また、岬周辺はゴミの持ち帰りや駐車場でのマナーを守ることが重要です。

参考:北海道の遊漁に関するマナー


2. 【港の恵みをその場で調理!】森町・鹿部漁港(海釣り)

森町鹿部町の海岸
鹿部町の海岸

初心者でも楽しめる港釣りと、海の幸を味わえるスポット。

釣れる魚:ホッケ、カレイ、サバ
ベストシーズン:春(4月~6月)、秋(9月~11月)
時間帯:朝の満潮時

仕掛け・道具

  • ホッケ:浮き釣りまたはカゴ釣り
  • カレイ:投げ釣り(餌はアオイソメ)
  • サバ:サビキ釣り

車中泊可能な駐車場

近隣の釣具店

キャンピングカーでの醍醐味

鹿部漁港では新鮮な魚が手に入るので、釣り上げた魚と地元の海産物をキャンピングカーで料理する贅沢を堪能できます。夜は車内でゆっくり過ごし、波の音を聞きながら眠るひとときは至福の時間です。

釣り上げたホッケ
ホッケ

注意点
港内では地元漁師の活動に配慮し、釣り場所のマナーを守ること。

参考:北海道の遊漁に関するマナー


3. 【湖畔で味わう贅沢な時間】洞爺湖(湖釣り)

洞爺湖桟橋からの羊蹄山
洞爺湖と羊蹄山

釣りもリラックスも満喫できる、キャンピングカーならではのスポット。

釣れる魚:サクラマス、ニジマス
ベストシーズン:春(5月~7月)、秋(10月~11月)
時間帯:早朝

仕掛け・道具

  • サクラマス:トローリング(餌はスプーンやミノー)
  • ニジマス:フライフィッシングまたはルアー釣り

車中泊可能な駐車場

近隣の釣具店

  • 洞爺湖周辺のアウトドアショップ

キャンピングカーでの醍醐味

洞爺湖の美しい景色を眺めながら釣りができるだけでなく、湖畔にキャンピングカーを停めて贅沢な時間を過ごせます。釣り上げたサクラマスを車内で調理して味わえば、自然の恵みを全身で感じられます。

釣り上げたサクラマス
サクラマス

遊漁券遊漁券が必要。洞爺湖漁協で購入可能。

参考:北海道の遊漁に関するマナー


4. 【大自然と釣りの融合】支笏湖(湖釣り)

支笏湖畔の波止場
支笏湖畔と樽前山

世界有数の透明度を誇る湖で、高難度の釣りを楽しむ。

釣れる魚:ヒメマス、ブラウントラウト
ベストシーズン:初夏(6月~8月)、秋(9月~11月)
時間帯:早朝または夕方

仕掛け・道具

  • ヒメマス:トローリングや浮き釣り(餌はイクラやサシ)
  • ブラウントラウト:スプーンやミノーを使ったルアーフィッシング
トローリングのイメージ

車中泊可能な駐車場

近隣の釣具店

キャンピングカーでの醍醐味

支笏湖の湖畔に泊まり、朝一番で釣りに出かけるという贅沢なスケジュールが可能です。釣ったヒメマスを湖の風景を眺めながら味わう瞬間は、忘れられない思い出に。温泉で疲れを癒し、夜は静寂の中でぐっすり眠ることができます。

マスの塩焼き
マスの塩焼き

注意点
支笏湖は世界有数の透明度を誇り、魚にプレッシャーを与えやすいため繊細なアプローチが必要です。

遊漁券:支笏湖漁業協同組合

参考:北海道の遊漁に関するマナー


5. 【新鮮な海の幸を満喫!】伊達市・黄金漁港(海釣り)

釣れる魚:クロソイ、カレイ、ガヤ
ベストシーズン:春~秋(4月~10月)
時間帯:夕方から夜

仕掛け・道具

  • クロソイ、ガヤ:ワームを使ったロックフィッシング
  • カレイ:投げ釣り(餌はアオイソメやゴカイ)

車中泊可能な駐車場

近隣の釣具店

  • 伊達市内のローカル釣具店

キャンピングカーでの醍醐味

夜釣りの後、車内で仮眠を取れるのはキャンピングカーならではの魅力。特に黄金漁港では新鮮な海の幸を楽しむことができ、朝日を浴びながら車内で釣果を味わう瞬間は忘れられない思い出となるでしょう。

釣り上げたカレイ
カレイ

注意点
漁港での夜釣りはライトの使い方に注意し、地元漁師や他の釣り人の迷惑にならないよう配慮が必要です。

参考:北海道の遊漁に関するマナー

🎣 北海道道南・道央釣り旅 よくある質問
🌊 道南・道央エリアの厳選釣りスポット5選の特徴は?

記事で紹介している道南・道央の釣りスポット5選:

スポット名 タイプ 主な魚種 特徴
函館市・汐首岬 海釣り アオリイカ・ヒラメ・ソイ 津軽海峡の絶景+函館夜景
森町・鹿部漁港 港釣り ホッケ・カレイ・サバ 初心者向け+新鮮海産物
洞爺湖 湖釣り サクラマス・ニジマス 羊蹄山の絶景+温泉
支笏湖 湖釣り ヒメマス・ブラウントラウト 世界有数の透明度+高難度釣り
伊達市・黄金漁港 夜釣り クロソイ・カレイ・ガヤ 夜釣り専門+ロックフィッシング

エリアの魅力:道南は函館観光と組み合わせ可能、道央は洞爺湖・支笏湖の美しい景観と温泉が楽しめる点が特徴です。

🎣 魚種別の効果的な仕掛け&釣り方は?

魚種別攻略法(記事の詳細情報より):

  • アオリイカ(汐首岬):エギングタックル・エギ2.5〜3.5号・早朝または夕方
  • ヒラメ(汐首岬):ルアーまたは活餌(アジやイワシ)・潮流の変化を狙う
  • ホッケ・サバ(鹿部漁港):浮き釣り・カゴ釣り・サビキ釣り・朝の満潮時がベスト
  • カレイ(各港):投げ釣り・餌はアオイソメやゴカイ・底をしっかり取る
  • サクラマス(洞爺湖):トローリング・スプーンやミノー使用・春と秋が狙い目
  • ヒメマス(支笏湖):トローリング・浮き釣り・餌はイクラやサシ・繊細なアプローチ必須
  • クロソイ・ガヤ(黄金漁港):ワームを使ったロックフィッシング・夕方から夜が有効

共通のコツ:早朝・夕方の時間帯を狙い、天候と潮汐を考慮した釣行計画を立てることが成功の秘訣です。

🚐 キャンピングカー釣り旅の醍醐味&メリットは?

キャンピングカー釣り旅の特別な魅力:

  • 釣り場直結の車中泊:汐首岬や湖畔で宿泊し、ベストタイムに即座に釣り開始
  • その場で新鮮料理:釣ったサクラマス・ヒメマス・ホッケを車内調理で絶品グルメに
  • 絶景と釣りの両立:羊蹄山を望む洞爺湖、世界有数の透明度の支笺湖で釣りと観光を同時満喫
  • 天候対応の柔軟性:急な天候変化でも車内で快適待機、釣り道具の乾燥も車内で完結
  • 豊富な装備持参:エギング・ルアー・フライ・トローリング等の多彩な道具を余裕で積載
  • 観光との組み合わせ:函館夜景・洞爺湖温泉・支笏湖温泉で釣り+観光+癒しの三拍子

特別な体験:津軽海峡を眺めながらのアオリイカ釣り、湖面に映る羊蹄山を見ながらのサクラマス釣りなど、キャンピングカーだからこそ味わえる贅沢な時間が待っています。

📍 車中泊可能ポイント&関連施設情報は?

各スポットの車中泊&関連情報:

  • 汐首岬周辺:岬近くの駐車場利用可、函館市内の釣具店でエギング用品調達、函館山夜景も楽しめる
  • 鹿部漁港:港周辺駐車場、森町の釣具店、新鮮な海産物を漁港で直接購入可能
  • 洞爺湖:湖畔キャンプ場・駐車場、洞爺湖温泉街のアウトドアショップ、温泉で疲労回復
  • 支笏湖:湖畔駐車場・キャンプ場、支笏湖温泉、遊漁券は支笏湖漁業協同組合で購入
  • 黄金漁港:港周辺駐車場、伊達市内のローカル釣具店、夜釣り後の仮眠に最適

ベストシーズン一覧:

  • 海釣り(汐首岬・鹿部・黄金):5月〜11月(特に春4-6月・秋9-11月が好調)
  • 湖釣り(洞爺湖):春5-7月・秋10-11月(サクラマスシーズン)
  • 湖釣り(支笏湖):初夏6-8月・秋9-11月(ヒメマス・ブラウントラウト)
⚠️ 道南・道央釣り旅の注意点&マナーは?

スポット別注意点:

  • 汐首岬:潮流が速いためライフジャケット必須、ゴミの持ち帰り・駐車マナー厳守
  • 鹿部漁港:地元漁師の活動に配慮、釣り場所のマナーを守る、港内での安全確保
  • 洞爺湖:湖面の美しさを保持、釣り場の環境保護、観光客との共存
  • 支笏湖:世界有数の透明度のため繊細なアプローチ必要、魚にプレッシャーを与えない配慮
  • 黄金漁港:夜釣り時のライト使用マナー、地元漁師や他の釣り人への配慮

キャンピングカー利用時のマナー:

  • 車中泊時の騒音配慮・ゴミの適切な処理・長期占拠の禁止
  • 釣り道具の車外乾燥時の安全管理・周囲への配慮
  • 漁港・湖畔での駐車時は他の利用者への配慮
  • 調理時の煙・匂いに注意、火の取り扱いは安全第一

安全対策:北海道の急な天候変化に備え、防寒具・レインウェア常備、携帯電話の充電確保、緊急時連絡先の事前確認が重要です。


【まとめ】キャンピングカー釣り旅で北海道の自然を満喫する旅に!

キャンピングカーを活用すれば、釣りだけでなく、大自然の中での生活そのものを楽しむことができます。それぞれの釣り場で魚を釣り上げ、車内で料理し、絶景を眺めながら食事を楽しむ瞬間は、まさに贅沢の極み。ぜひこのプランを参考に、北海道の自然と釣りを満喫する旅を計画してみてください!キャンピングカーでの釣り旅を計画する際はこちらの記事もご覧ください!

<PR広告>








釣り竿 セット 【ベテランアングラー監修】 釣竿 釣り 釣り道具 サビキ 穴釣り ルアー ガイドブック付き SEAVER(シーバー)

アプリで24時間 出発・返却OK た~っぷりキャンピング
ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。