🍁 この記事でわかること
- 🏔️ 中国四国14カ所の厳選紅葉名所完全ガイド(大山・三瓶山・寒霞渓・剣山・石鎚山・四国カルスト)
- 📅 10月中旬〜12月上旬まで!標高別紅葉前線カレンダーと見頃時期
- ⭐ 車中泊×星空観察×紅葉のトリプル体験!天の川が見える絶景スポット
- 🚙 早朝撮影・温泉・道の駅情報とキャンピングカー活用術
- 🍂 朝霧の渓谷・夕日の稜線・満天の星空を独り占めする贅沢旅
📝 目的地・立ち寄りスポット・持ち物リストがプリセット!
荷物管理も簡単な無料旅行手帳アプリ
はじめに:自由が生む、特別な紅葉体験
朝霧に包まれた渓谷で目覚め、窓を開けると目の前に広がる燃えるような紅葉。夕暮れには温泉に浸かり、夜は満天の星空の下でコーヒーを味わう──これがキャンピングカーで巡る紅葉旅の醍醐味です。
中国四国地方は、標高1,700mを超える山岳から瀬戸内の島々まで、多様な地形が織りなす紅葉の宝庫。10月中旬から12月上旬まで、標高差によって長期間楽しめます。時間に縛られず、朝焼けに染まる峡谷や夜の星空観察など、車中泊ならではの贅沢な時間を過ごせるのが魅力です。
中国四国紅葉スポット見頃カレンダー
🍁 中国四国 紅葉スポット見頃カレンダー
キャンピングカーで巡る14カ所の紅葉名所
【鳥取】伯耆富士が織りなす黄金の絨毯──大山・鍵掛峠
「伯耆富士」大山では10月下旬、標高1,700mのブナ林が黄金色に染まります。鍵掛峠の展望台から望む大山南壁は圧巻で、夜明け前に訪れれば朝霧の中でブナの黄葉が朝日に輝く幻想的な光景に出会えます。撮影後は大山寺参道の「豪円湯院」で温泉を楽しみ、夕方は「夕陽の丘神田」で日本海に沈む夕日と大山のシルエットを堪能。夜は近隣のRVパークで鳥取銘菓「因幡の白うさぎ」を味わいながら過ごせます。
鍵掛峠
大山の秋
【島根】火山が生んだ神秘の紅葉──三瓶山の室ノ内
三瓶山の「室ノ内」では、10月下旬から11月中旬にウリハダカエデやナナカマドが赤く色づき、ブナの黄色とのグラデーションが見事。最大の魅力は夜の星空観察で、三瓶自然館サヒメルの「星降るリフト」では標高1,000m超から天の川を観測できます。キャンピングカーの屋根の上でココアを飲みながら星空を眺める──車中泊ならではの贅沢です。
三瓶山リフト
三瓶山の星空
室内池
【岡山】渓谷に響く紅のメロディ──奥津渓と蒜山高原
奥津渓は10月下旬から11月中旬が見頃で、遊歩道沿いのモミジとカエデの紅葉トンネルは圧巻。11月1日から16日の「奥津渓もみじ祭り」では夜間ライトアップを実施し、川面に映り込む紅葉の水鏡を堪能できます。翌日は蒜山高原へ移動し、鬼女台展望休憩所で大山から日本海へ続く稜線が夕日に染まる絶景を楽しみましょう。
奥津渓
蒜山高原
【広島】原生林の峡谷に抱かれて──三段峡と帝釈峡
三段峡は10月下旬から11月中旬、全長18kmの渓谷がカエデやナラで彩られます。渡舟に揺られながら見上げる紅葉は格別で、恐羅漢山方面では標高1,300m超の稜線から紅葉の海原と満天の星空が楽しめます。帝釈峡の神龍湖では遊覧船からの紅葉観賞が人気で、湖面に映り込むモミジは絵画のよう。神龍湖の駐車場はキャンピングカー利用可能で、湖畔で静かな夜を過ごせます。
三段峡
帝釈峡
【山口】五竜の滝が彩る秘境の秋──寂地峡と長門峡
寂地峡は10月下旬から11月上旬が見頃で、「五竜の滝」周辺では5つの滝が連なる渓谷沿いをカエデとモミジが彩ります。長門峡は11月上旬から中旬が見頃で、モミジのトンネルをくぐり抜ける感覚を味わえます。車内での夜のお供には、わらび粉を使用した山口外郎(御堀堂)がおすすめです。
寂地峡
長門峡
中国地方の紅葉名所と楽しみ方
キャンピングカーで巡る中国5県の厳選スポット
鳥取県
大山・鍵掛峠
「伯耆富士」と呼ばれる大山の南壁を一望。ブナ林が黄金色に染まる壮大な景観は、朝霧の中で見るとさらに幻想的です。
🦌
野生動物: ニホンジカ(薄明薄暮に遭遇例あり)
島根県
三瓶山
火山活動によって形成された独特の地形。男三瓶〜女三瓶の「室ノ内」一帯は、ウリハダカエデとブナのグラデーションが見事です。
🌳
樹木: ウリハダカエデ、ナナカマド、ブナ、ミズナラ
⭐
星空: 三瓶自然館サヒメルの天体観察会、星降るリフト
♨️
立ち寄り湯: 三瓶温泉・さんべ荘(湯量豊富)
岡山県
奥津渓
遊歩道沿いの渓谷美とモミジが密度高く広がります。11月上旬の「奥津渓もみじ祭り」では夜間ライトアップも実施。
🏮
イベント: 11/1-16 奥津渓もみじ祭り(ライトアップ)
蒜山高原
鬼女台展望休憩所からは、大山から日本海へと続く稜線が夕日に染まる絶景を楽しめます。夜の星空観測にも最適。
⭐
星空: 高原部での星空観測(奥津渓と組合せ◎)
広島県
三段峡
全長18kmの原生林の渓谷。黒淵、猿飛、二段滝周辺は渡舟に揺られながら見上げる紅葉が格別です。
帝釈峡(神龍湖)
遊覧船からの紅葉観賞が人気。湖面に映り込むモミジやカエデは、まるで鏡に映した絵画のようです。
山口県
寂地峡
五竜の滝周辺が撮影好適地。5つの滝が連なる渓谷沿いを、カエデとモミジが彩ります。上部はブナ林帯が広がります。
長門峡
トレッキングコースが整備され、滝と紅葉を巡る散策が人気。モミジのトンネルをくぐり抜ける感覚を味わえます。
🥾
特徴: トレッキングコース整備、モミジトンネル
【香川】瀬戸内を一望する天空の紅葉──寒霞渓
小豆島の寒霞渓は11月上旬から下旬、イロハカエデやヤマモミジが山肌を真紅に染めます。ロープウェイから眺める紅葉は圧巻で、眼下には瀬戸内海の多島美が広がります。キャンピングカーなら夕景と朝景の両方を楽しめ、夕方は山頂から瀬戸内の夕日を、翌朝は朝霧に包まれた紅葉の神秘的な姿を独り占めできます。
香川寒霞渓スカイライン
【徳島】天空に続く紅葉回廊──剣山の雲上世界
標高1,955mの剣山では、10月中旬から下旬にナナカマドやブナ、モミジが鮮やかに色づきます。リフトで標高1,750m地点まで到達し、稜線の紅葉を見下ろせます。真骨頂は夜の星空観察で、稜線域は光害が極めて少なく、新月期には天の川がくっきり見えます。キャンピングカーを標高の高い駐車場に停め、360度の星空を眺める時間は旅のハイライトです。
剣山
剣山からの星空
【愛媛】西日本最高峰が魅せる錦秋──石鎚山スカイラインと面河渓
石鎚山は10月中旬から11月上旬、山頂周辺から麓へと標高順に紅葉が移り変わります。スカイライン沿いの展望台からは石鎚連峰と紅葉のパノラマが広がり、瓶ヶ森方面では標高1,800m級の高原から満天の星空を観測できます。面河渓は10月下旬から11月中旬が見頃で、カエデの紅葉と清流が作り出す渓谷美が魅力です。
石鎚山スカイライン
石鎚山山頂からの天の川
面河渓
【高知】仁淀ブルーと紅葉の競演、そして天空の草原──中津渓谷と四国カルスト
中津渓谷は「仁淀ブルー」の青い水と、11月中旬から下旬の紅葉が織りなす絶景で知られます。「もみじ滝」から「竜宮渕」にかけてのエリアは、モミジの紅が仁淀川の碧に映え息をのむ美しさ。最後の目的地は四国カルストの天狗高原で、標高1,400m級のカルスト台地は10月下旬から11月中旬、草紅葉が広がり「日本のスイス」と称される壮大な景観を呈します。夜の星空観察が最大の魅力で、「星ふるヴィレッジTENGU」での天体観察イベントや、キャンピングカーから眺める満天の星空は何物にも代えがたい贅沢です。
中津渓谷七福神像
中津渓谷
四国カルスト
天狗高原の星空
四国地方の紅葉名所と楽しみ方
キャンピングカーで巡る四国4県の厳選スポット
徳島県
剣山
西日本第二の高峰。標高1,955mの稜線に広がる紅葉は高山特有の鮮やかさ。リフトで高所帯へアクセスでき、360度の星景が楽しめます。
🍁
見頃: 10月中旬〜下旬(リフト活用で高所帯へ)
🌳
樹木: ナナカマド、ブナ、モミジ、カエデ、ウルシ
🐾
野生動物: 稜線域は風衝地(大型獣の出没限定的)
⭐
星空: 山頂・一ノ森方面は360°の星景(光害非常に少ない)
♨️
立ち寄り湯: 祖谷温泉(ケーブルカーで渓谷露天)
🍡
和菓子: 阿波和三盆(服部製糖所/岡田製糖所)
香川県
寒霞渓
小豆島の景勝地。ロープウェイ車窓から見下ろす瀬戸内海と紅葉のコントラストは圧巻。紅葉越しに海と町明かりの夕景も撮れます。
🍁
見頃: 11月上旬〜下旬(ロープウェイ車窓が鉄板)
🌳
樹木: イロハカエデ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ウリハダカエデ、アカシデ
🐒
野生動物: ニホンザル(ロープウェイ沿線は接近注意)
🌅
夕景: 瀬戸内の夕景が絶景、紅葉越しに海と町明かり
♨️
立ち寄り湯: 小豆島温泉(夕陽ヶ丘ホテルなど)
愛媛県
石鎚山スカイライン
西日本最高峰(1,982m)。山頂周辺は9月末〜、中腹〜麓は10月上旬〜下旬へと標高順に紅葉が移り変わります。
🍁
見頃: 山頂周辺9月末〜、中腹〜麓10月上旬〜下旬
⭐
星空: 夜明峠・瓶ヶ森方面と組み合わせると星景◎
♨️
立ち寄り湯: 石鎚山麓の温浴施設(要事前確認)
🍡
和菓子: 坊っちゃん団子(松山・道後本館御用達)
面河渓
石鎚山の南麓に広がる渓谷。カエデの紅葉と清流が作り出す渓谷美は訪れる者を魅了します。
高知県
中津渓谷
「仁淀ブルー」の透明度抜群の青い水と紅葉のコントラスト。もみじ滝〜竜宮渕がベストスポットです。
🍁
見頃: 11月中旬〜下旬(もみじ滝〜竜宮渕がベスト)
♨️
立ち寄り湯: 中津渓谷 ゆの森(駐車場あり)
四国カルスト(天狗高原)
標高1,400m級のカルスト台地。「日本のスイス」と称される壮大な景観。四国屈指の星空スポットです。
🌾
特徴: カルスト台地の草紅葉、標高1,400m級
⭐
星空: 星ふるヴィレッジTENGUの天体観察イベント
🌌
夜の楽しみ: 四国屈指の星空スポット、新月期は特に好条件
🚐 キャンピングカー活用のポイント
⏰
早朝撮影が自由自在
前夜から現地待機で、混雑を避けた静謐な紅葉撮影が可能
⭐
星空×紅葉のW体験
高原など光害の少ない山上で天体観測も楽しめる
♨️
温泉後もゆったり
日帰り温泉で癒された後、移動の心配なく車内で休める
🗺️
紅葉前線を追う
10月中旬〜12月上旬まで、見頃に合わせて柔軟に移動可能
🍁 中国四国キャンピングカー紅葉旅 よくある質問
🍂 初心者・ファミリーに一番おすすめの紅葉スポットは?
初心者・ファミリーには「香川県小豆島・寒霞渓」が最もおすすめです!
おすすめ理由:
- 🚡 ロープウェイで楽々アクセス・子供も安全に絶景を楽しめる
- 🍁 11月上旬〜下旬と見頃期間が長く日程調整しやすい
- 🌊 瀬戸内海の多島美と紅葉のコラボレーションが圧巻
- 🚙 小豆島は車中泊スポット充実・道の駅やRVパークあり
- 🍜 島グルメ(オリーブそうめん・醤油ソフトクリーム)も楽しめる
- ⛴️ フェリー乗船でプチ船旅気分・キャンピングカーごと移動可能
次点おすすめ:岡山県奥津渓(渓谷美と夜間ライトアップ)、広島県帝釈峡(遊覧船から紅葉観賞)
上級者向け:徳島県剣山(標高1,955m・本格登山と星空観察)、愛媛県石鎚山スカイライン(西日本最高峰の雄大な紅葉)がチャレンジングで満足度高いです!
📅 中国四国地方の紅葉前線カレンダーと標高別見頃時期は?
中国四国地方は標高差を活かして10月中旬〜12月上旬まで約2カ月間紅葉を楽しめます!
📍 10月中旬〜下旬(標高1,500m以上の高山帯):
- 徳島県剣山:標高1,955m・ナナカマド/ブナ/モミジ
- 愛媛県石鎚山:標高1,982m・ブナ/モミジ・山頂から麓へ移行
- 鳥取県大山(鍵掛峠):標高1,700m・ブナ/黄葉の絨毯
🍁 10月下旬〜11月中旬(標高500〜1,500m帯の渓谷・高原):
- 島根県三瓶山:標高1,000m超・ウリハダカエデ/ナナカマド
- 岡山県奥津渓:渓谷美・モミジ/カエデ(ライトアップ11/1〜16)
- 広島県三段峡:全長18km渓谷・カエデ/ナラ
- 山口県寂地峡:五竜の滝周辺・カエデ/モミジ
- 高知県四国カルスト:標高1,400m・草紅葉の大草原
🌾 11月上旬〜12月上旬(標高200〜500m帯の低山・湖畔):
- 香川県寒霞渓:11月上旬〜下旬・イロハカエデ/ヤマモミジ
- 広島県帝釈峡:神龍湖周辺・モミジ/水鏡が美しい
- 高知県中津渓谷:11月中旬〜下旬・仁淀ブルー×紅葉
- 山口県長門峡:11月上旬〜中旬・モミジトンネル
💡 2025年予測:暖秋傾向で見頃が5〜7日遅れる可能性あり。キャンピングカーの強みを活かし、最新の紅葉情報をチェックしながらフレキシブルに行程を組むのがおすすめです!
⭐ 紅葉×星空観察のダブル体験ができる絶景スポットは?
キャンピングカーならではの贅沢!紅葉と星空のダブル体験ベストスポット:
🌟 最高峰スポット(天の川・満天の星空):
- 高知県四国カルスト・天狗高原:標高1,400m・光害ゼロで天の川くっきり/「星ふるヴィレッジTENGU」で天体観察イベント開催/キャンピングカー屋根の上から360度の星空/草紅葉の大草原で昼も夜も絶景
- 徳島県剣山:標高1,955m・稜線域で光害極少/新月期は天の川が圧倒的な明るさ/高標高駐車場から星空観察/昼間はリフトで紅葉の雲上世界
- 愛媛県石鎚山・瓶ヶ森:標高1,800m級高原/山頂周辺から満天の星空/スカイライン沿いで車中泊しながら夜空鑑賞
✨ 次点スポット(星空も楽しめる):
- 島根県三瓶山:「三瓶自然館サヒメル」の星降るリフト/標高1,000m超から天の川観測/室ノ内の紅葉と星空のコラボ
- 広島県恐羅漢山:標高1,300m超の稜線/三段峡の紅葉と組み合わせ/夜は満天の星空
- 鳥取県大山:標高1,700mブナ林の黄葉/夜は星空観察(月明かりに注意)
🎯 星空観察のコツ:
- 新月前後±3日が天の川観察のベストタイミング
- 天気予報で雲量チェック・晴天率の高い日を狙う
- キャンピングカーの屋根の上や展望デッキで観察
- 車内でココア・コーヒーを飲みながらの星空タイムは最高の贅沢
- 防寒対策必須(高標高は夜間5℃以下になることも)
💡 実例:10月下旬の剣山で、夕方の紅葉撮影後、夜は新月の天の川を観察し、翌朝は朝霧の紅葉を撮影──これがキャンピングカー旅の醍醐味です!
🚙 中国四国でキャンピングカー車中泊におすすめのスポット・道の駅は?
紅葉スポット別おすすめ車中泊施設&RVパーク:
🏔️ 鳥取県エリア:
- 道の駅大山恵みの里:大山鍵掛峠の拠点・温泉「豪円湯院」至近
- RVパーク大山:キャンピングカー専用設備充実
- 温泉:大山寺参道の「豪円湯院」で紅葉風呂
🌄 島根県エリア:
- 三瓶山周辺駐車場:室ノ内の紅葉・星空観察の拠点
- 道の駅ロード銀山:三瓶山から車で30分・温泉施設併設
- 温泉:三瓶温泉で疲労回復
🍁 岡山県エリア:
- 道の駅奥津温泉:奥津渓至近・足湯あり
- 蒜山高原SA駐車場:鬼女台展望の拠点・大山眺望
- 温泉:奥津温泉郷で渓谷美を楽しみながら入浴
🌊 広島県エリア:
- 三段峡正面口駐車場:渓谷紅葉の拠点・キャンピングカー対応
- 帝釈峡神龍湖駐車場:湖畔で静かな車中泊・遊覧船乗り場至近
- 温泉:帝釈峡温泉で湖畔の湯
🏞️ 山口県エリア:
- 道の駅ピュアラインにしき:寂地峡の拠点
- 長門峡周辺駐車場:紅葉トンネルの起点
- 温泉:錦パレスで疲労回復
🌴 香川県エリア:
- 小豆島RVパーク:寒霞渓の拠点・電源水道完備
- 道の駅小豆島オリーブ公園:観光拠点・絶景スポット
⛰️ 徳島県エリア:
- 剣山リフト駐車場:高標高・星空観察の拠点
- 道の駅貞光ゆうゆう館:剣山麓・温泉施設併設
🏔️ 愛媛県エリア:
- 石鎚スカイライン沿い駐車場:絶景ポイント多数
- 面河渓駐車場:渓谷美の拠点
- 温泉:石鎚温泉・面河温泉で疲労回復
🌊 高知県エリア:
- 星ふるヴィレッジTENGU:四国カルスト・天体観察イベント開催
- 天狗高原駐車場:標高1,400m・満天の星空スポット
- 道の駅木の香:中津渓谷の拠点
💡 車中泊のコツ:紅葉シーズンは人気スポットの駐車場が混雑するため、平日や早朝到着がおすすめ。温泉とセットで計画すると満足度アップ!夜間の冷え込みに備えた防寒対策も忘れずに。
🍂 紅葉と温泉・地域グルメをキャンピングカーで満喫するコツは?
紅葉×温泉×グルメのトリプル体験で中国四国の秋を満喫!
♨️ 紅葉スポット別おすすめ温泉:
- 鳥取県大山:豪円湯院(大山寺参道)・紅葉を眺めながら入浴
- 島根県三瓶山:三瓶温泉・登山後の疲労回復に最適
- 岡山県奥津渓:奥津温泉郷・渓谷美を楽しみながら入浴
- 広島県帝釈峡:帝釈峡温泉・湖畔の静かな湯
- 山口県寂地峡:錦パレス・五竜の滝観賞後に
- 徳島県剣山:かずら橋温泉・秘境の湯
- 愛媛県石鎚山:石鎚温泉・西日本最高峰登山後に
- 高知県中津渓谷:中津渓谷温泉・仁淀ブルーと紅葉観賞後に
🍰 中国四国の秋グルメ&お土産:
- 鳥取:因幡の白うさぎ(まんじゅう)・二十世紀梨・松葉ガニ(11月解禁)
- 島根:出雲そば・あご野焼き・どじょう掬いまんじゅう
- 岡山:きびだんご・蒜山ジャージー牛乳・マスカット・ピオーネ
- 広島:もみじ饅頭・牡蠣(秋が旬)・お好み焼き
- 山口:山口外郎(御堀堂)・ふぐ・夏みかん
- 香川:讃岐うどん・オリーブそうめん・醤油ソフトクリーム
- 徳島:阿波尾鶏・鳴門金時・すだち
- 愛媛:坊ちゃん団子・みかん・じゃこ天・鯛めし
- 高知:カツオのたたき・芋けんぴ・仁淀ブルーコーヒー
🍳 キャンピングカー車内での秋グルメ調理アイデア:
- 朝食:地元パン屋のパン×ジャージー牛乳×秋の果物
- 昼食:道の駅の駅弁・ご当地うどん・お弁当を紅葉の中で
- 夕食:地元スーパーで購入した旬の食材で鍋料理(牡蠣・阿波尾鶏など)
- 夜のお供:もみじ饅頭×コーヒー、きびだんご×お茶、芋けんぴ×日本酒
- 星空観察タイム:ココア×和菓子でほっこり
💡 おすすめルート実例:
- Day1:岡山・奥津渓で紅葉撮影→奥津温泉で入浴→蒜山高原で鬼女台から夕日→車内できびだんご×ジャージー牛乳
- Day2:鳥取・大山鍵掛峠で朝焼け撮影→豪円湯院で温泉→道の駅で因幡の白うさぎ購入→移動
- Day3:高知・四国カルストで草紅葉→天狗高原で星空観察→車内でカツオのたたき×芋けんぴ×日本酒
🎯 満喫のコツ:早朝撮影→午前中に移動→昼は道の駅グルメ→午後に次のスポット到着→夕方温泉→車内で地域グルメ→夜は星空観察、というリズムが最高です!
おわりに:車輪が繋ぐ、14の秋物語
鳥取の大山から高知の四国カルストまで、14カ所の紅葉名所を巡る旅。キャンピングカーだからこそ味わえたのは、時刻表に縛られない自由、朝焼けや星空との出会い、そして各地の温泉と和菓子が彩る豊かな時間でした。
紅葉は一期一会。「もう少しここにいたい」と思えば滞在を延ばし、「あの峠から朝日を見たい」と思えば夜明け前に移動する──そんな気まぐれな旅が、最も心に残る思い出を作ります。中国四国地方の紅葉は、標高差のおかげで10月中旬から12月上旬まで約2カ月間楽しめます。2025年は暖秋傾向で見頃が遅れる可能性もありますが、天気予報をチェックしながらフレキシブルに行程を組めるのもキャンピングカー旅の強みです。
車輪に秋の絵巻を載せて、紅葉と星空、温泉を巡る旅に出かけてみませんか。車窓に流れる錦秋の景色、満天の星、湯けむりの向こうの笑顔──きっと一生忘れられない秋の物語が待っています。
<PR広告>
アプリで24時間 出発・返却OK た~っぷりキャンピング
錦秋の車窓から――キャンピングカーで巡る近畿紅葉紀行
🍁 この記事でわかること
...
キャンピングカーで巡る中国・四国地方 秋の味覚狩りの旅
🏯 この記事でわかること
...
北陸・中国地方「キャンピングカー撮り鉄」完全ガイド
🚂 この記事でわかること
...