travel

キャンピングカーとサイクリングで楽しむ東北の絶景サイクリングコース5選

この記事でわかること
  • 東北5県のサイクリングスポット5選
  • 車中泊×自転車積載テクニック
  • 絶景ルートプラン&立ち寄りポイント
  • 走行前メンテナンス&安全装備のコツ
感動シェア!東北サイクリング体験談5選
登場人物:
🙂 サイクリストA: 初めて東北コースを回った仲間
🤓 サイクリストB: リピーターで各地の魅力を語るエキスパート
🙂
種差海岸の海風、本当に気持ちよかったね!芝生でゴロンと昼寝したの、最高だった。
あそこで海の音聞きながら食べたお弁当、忘れられないよ。葦毛崎展望台の眺めも絶景だった!
🤓
🙂
田沢湖の透明度、驚いた!湖畔カフェで飲んだコーヒーが格別だったよ。
御座石神社の朱い鳥居が映える神秘感、写真映えバツグンだったね。風が冷たくて爽快だった!
🤓
🙂
七北田川ロードは桜並木が素晴らしかった!川沿いの公園でゆったり休憩できるのも良かった。
都市部なのに自然を感じるコース設計、さすが仙台だね。途中のベンチ、本当に穴場だった!
🤓
🙂
三陸のアップダウンは体力勝負だったけど、北山崎からの海の青さは一生忘れない!
龍泉洞の青い地底湖でクールダウンできたのも最高。あまちゃんのロケ地、小袖海岸もロマンあったね。
🤓
🙂
さくらんぼロードでは甘酸っぱい実をほおばりながら走ったのが楽しかった!果樹園の香りが爽やかで。
道の駅チェリーランドでのひと休み、完璧なサイクルピットだね。次はもっと早起きして、混む前に行こう!
🤓

キャンピングカーで行く安全で気持ち良くサイクリング旅

キャンピングカーとサイクリングを組み合わせると、移動・準備がスムーズになり、サイクリング後にすぐ休めるのが大きな魅力です。特に東北地方は、広大な自然と絶景のサイクリングコースが豊富!今回は、東北でおすすめの安全で気持ち良く走れるサイクリングコース5選をご紹介します。コースごとの魅力やキャンピングカーの駐車スポット、サイクルピット、注意点などを詳しく解説します。

よくある質問

Q1. 自転車はどう積載すれば安全ですか?

A1. 後部ハッチラックやリアキャリア+滑り止めマットを併用し、輪行バッグでフレーム保護&固定する方法がおすすめです。

Q2. 東北エリアでおすすめのルートは?

A2. 八戸・種差海岸サイクリングコース、秋田・田沢湖一周サイクリング、七北田川サイクリングロード、リアス海岸絶景サイクリング、さくらんぼサイクリングロードの5コースがおすすめです。

Q3. 走行前にチェックすべきメンテナンスは?

A3. タイヤの空気圧、ブレーキパッド残量、チェーンの潤滑、ライト・ヘルメット・グローブなど安全装備の動作確認を忘れずに行いましょう。

キャンピングカーでサイクリングを楽しむメリット
1 自由な旅程
キャンピングカーは移動式の宿泊施設です。好きな場所で停泊できるため、サイクリング後にすぐ休めます。
例:山間部のサイクリングコースを走った後、その場で宿泊し翌朝には別のコースへ。宿の予約や移動の手間なく効率的に複数のコースを楽しめます。
🏕️
2 自転車の積載が簡単
キャンピングカーなら複数台の自転車を簡単に積載できます。また、サイクリング後の汚れた自転車も気にせず運べます。
例:家族全員の自転車を積んで週末旅行。雨の日に走った後でも、汚れた自転車をそのまま収納スペースに置けるので手間いらず。
🚲
3 荷物の心配が不要
食材、着替え、修理道具などを多く積載可能。サイクリング中は軽装で楽しめます。
例:長距離サイクリングでも最小限の装備で走行可能。予備のウェア、工具、補給食などはキャンピングカーに置いておけるので、身軽に走れます。
🧳

1. 八戸・種差海岸サイクリングコース – 太平洋を感じる絶景ルート

八戸種差海岸
種差海岸

海風と緑のコントラスト!心が洗われる海岸線サイクリング

青森県八戸市の「種差海岸」は、国の名勝に指定される美しい海岸線。整備された「八戸・種差海岸自転車道」では、緑豊かな芝生と太平洋の海風を感じながら走ることができます。初心者でも楽しめる平坦なコースで、リラックスしたライドが魅力です。

  • 最適なシーズン:春~秋(秋の紅葉も楽しめる)

コース概要

  • 距離と所要時間:往復約20km/約2~3時間
  • モデルルート:八戸市水産科学館駐車場 → 種差海岸 → 大久喜海岸 → 八戸市水産科学館
  • 引用参考種差海岸サイクリングコース

見どころ

  • 種差天然芝生地:海岸線に広がる美しい天然芝生地は絶好の休憩ポイント。
  • 葦毛崎展望台:絶景スポットで、太平洋を一望できる展望台。
  • 新鮮な海の幸:道中に立ち寄れる食事処で地元の海産物を堪能。
葦毛崎展望台からの太平洋の景色
葦毛崎展望台から

駐車スポット

  • 八戸市水産科学館駐車場:キャンピングカーも駐車可能なスペースあり。

サイクルピット・休憩ポイント

  • 道中に公園やベンチが点在し、トイレも整備されています。

注意点

  • 海沿いは風が強いこともあるので、防風ジャケットを持参すると安心。
種差海岸の表札

2. 秋田・田沢湖一周サイクリング – 神秘の湖をぐるっと巡る

秋田県田沢湖畔沿いの道
田沢湖畔と漢槎宮

透明度の高い湖を背景にリフレッシュ

日本有数の透明度を誇る秋田県の田沢湖。その湖を一周するサイクリングロードは、穏やかな湖面と秋田の大自然を楽しむことができます。舗装された道で初心者にも優しいコースです。

  • 最適なシーズン:春~秋(特に新緑と紅葉が美しい)

コース概要

  • 距離と所要時間:一周約20km/約2時間
  • モデルルート:田沢湖畔駐車場 → 田沢湖一周 → 田沢湖畔駐車場
  • 引用参考田沢湖周回道路

見どころ

  • 御座石神社:湖畔のパワースポット。朱塗りの鳥居が美しい。
  • 辰子像:田沢湖のシンボルである黄金の辰子像。
  • 湖畔カフェ:道中に湖を眺めながら一息つけるおしゃれなカフェあり。
田沢湖畔のたつこ像と遊覧船
たつこ像と遊覧船

駐車スポット

  • 田沢湖畔駐車場:キャンピングカーも停められる広々とした駐車場。

サイクルピット・休憩ポイント

  • 湖畔沿いに点在する公園やトイレが便利。

注意点

  • 湖畔は風が冷たい場合があるので、防寒具を準備しましょう。

3. 宮城・仙台市「七北田川サイクリングロード」 – 都市と自然が融合するコース

仙台市を流れる七北田川
七北田川

川沿いの心地良い風を感じながら走る

仙台市を流れる七北田川沿いに整備されたサイクリングロード。市内にありながら自然豊かで、地元の人々にも愛されるコースです。途中に公園や飲食店があるので、休憩を挟みつつ楽しめます。

  • 最適なシーズン:春~秋(桜や紅葉の季節がおすすめ)

コース概要

  • 距離と所要時間:往復約15km/約2~3時間
  • モデルルート:泉中央駅付近 → 七北田川 → 多賀城市内折り返し → 泉中央駅
  • 参考:七北田川~亘理自転車道

見どころ

  • 桜並木:春には川沿いが桜で彩られる絶景ポイント。
  • 途中の公園:子ども連れでも楽しめる広い芝生や遊具が充実。
  • 地元グルメ:道中の飲食店で仙台名物を楽しめる。
貞山運河に沿う荒浜海岸の道
貞山運河に沿う荒浜海岸

駐車スポット

  • 泉中央駅周辺の駐車場:キャンピングカー利用者も対応可能な駐車場あり。

サイクルピット・休憩ポイント

  • 途中の公園や飲食店で気軽に休憩できます。

注意点

  • 都市部のため歩行者に注意が必要。

4. 岩手・三陸海岸「リアス海岸絶景サイクリング」 – 絶壁と青い海を満喫

岩手三陸の山崎展望台
山崎展望台

ダイナミックな海岸線の風景に感動

三陸復興国立公園内のリアス海岸沿いを走るサイクリングコースは、絶景と新鮮な海の幸が魅力。アップダウンがあるため、走り応え抜群です。

  • 最適なシーズン:春~秋(夏の海水浴シーズンもおすすめ)

コース概要

  • 距離と所要時間:往復約30km/約4~5時間
  • モデルルート:久慈市漁協駐車場 →袖海女センター →山崎展望台 道の駅たのはた→ 龍泉洞方面 → 折り返し

見どころ

  • 小袖海岸 – 美しい断崖絶壁と漁村の風景
    • 概要:リアス海岸の風景を間近で感じられるスポット。断崖と青い海のコントラストが美しい場所で、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地としても有名。
  • 野田村「道の駅のだ」 – サイクルピットとして便利
    • 概要:久慈市から南へ進むと到達する野田村の道の駅。サイクリスト向けの休憩施設が整っています。介を購入可能。
  • 山崎展望台 – 絶景を堪能するハイライトポイント
    • 概要:日本有数のリアス式海岸の絶景を見られる展望台。断崖絶壁と海の壮大な風景が広がり、三陸ジオパークの象徴的なスポットです。
  • 田野畑村「道の駅たのはた」 – 休憩&軽食ポイント
    • 概要:北山崎展望台からさらに南へ向かうと到達する田野畑村の道の駅。ここもサイクルピットとして人気のスポットです。
  • 龍泉洞(折り返し地点) – 日本三大鍾乳洞の神秘
    • 概要:田野畑村を越えた先にある、折り返し地点として最適な鍾乳洞。青く光る地底湖が幻想的な風景を演出します。
岩手三陸の小袖海岸
小袖海岸

駐車スポット

  • 久慈市漁協駐車場:キャンピングカー対応可。

休憩ポイント

  • 小袖海女センター:自転車を停めて観光可能。
  • 道の駅のだ/道の駅たのはた:どちらも自転車メンテナンス設備や軽食が充実。
  • 北山崎展望台:景色を楽しみながらベンチで休憩。
  • 龍泉洞売店:冷たい飲み物や軽食でエネルギー補給が可能。あり。

注意点

  • アップダウンが多いため、体力に自信がない方は電動アシスト自転車がおすすめ。

回答 2

5. 山形・さくらんぼサイクリングロード – 果樹園広がる風景と山形の味覚を満喫する旅

山形馬見ヶ崎川沿いの道
馬見ヶ崎川の桜と月山

果樹園風景と地元グルメを楽しむ爽快サイクリング

山形市から寒河江市までの最上川沿いに整備された「さくらんぼサイクリングロード」は、のどかな田園風景と果樹園が広がる穏やかなルートです。初心者やファミリーでも安心して走れる平坦なコースが魅力で、さくらんぼの名産地ならではの観光やグルメを満喫できます。

  • 最適なシーズン:春~秋(6月はさくらんぼ狩りが特におすすめ)

コース概要

  • 距離と所要時間:往復約40km/約4~5時間
  • モデルルート:霞城公園 → 馬見ヶ崎川と最上川の合流点 → 天童市果樹園エリア → 道の駅寒河江チェリーランド → 折り返し
  • 参考:TABIRINコースマップ

見どころ

  • 霞城公園:山形城跡や桜並木を楽しめる歴史ある公園。スタート地点に最適。
  • 天童市果樹園エリア:さくらんぼ狩りができる観光農園が点在。6月は新鮮なさくらんぼを堪能可能。
  • 道の駅寒河江チェリーランド:地元の特産品や温泉、サイクルピットが充実。
山形霞城址の道
霞城

駐車スポット


サイクルピット・休憩ポイント

  • 霞城公園:トイレや売店が整備され、スタート前の準備に便利。
  • 道の駅寒河江チェリーランド:サイクルスタンド、空気入れ、工具完備。軽食や温泉施設も利用可能。

注意点

  • 観光シーズンの混雑:6月はさくらんぼ狩り観光客が多いため、早朝出発がおすすめ。
  • 日差し対策:川沿いは日陰が少ないため、帽子や日焼け止めを持参。
  • 風の影響:川沿いでは風が強い場合もあるので、防風対策を忘れずに。

山形の自然と果物の恵みを満喫できる「さくらんぼサイクリングロード」は、グルメ、観光、サイクリングの魅力が詰まったルートです。キャンピングカーを拠点に、さくらんぼ狩りや道の駅でのグルメを楽しみながら、のんびりと山形の魅力を堪能してみてはいかがでしょうか?

サイクリングを楽しむための4つのポイント
🔄
距離に応じて計画を調整
長距離コースでは折り返しポイントを設定し、自分の体力に合わせた距離にしましょう。
初心者なら20〜30km、中級者なら40〜60km程度を目安に。疲れを感じたら無理せず、予定より短い距離で切り上げることも大切です。スマートフォンのサイクリングアプリで距離を記録しておくと、次回の計画に役立ちます。
🗺️
事前にルートを確認
一部のコースでは道幅が狭い場所や歩行者との混在エリアがあるため、注意が必要です。
出発前にルートマップをチェックし、危険箇所や通行制限のある区間を把握しておきましょう。特に初めて走るコースでは、GPSナビを活用したり、サイクリングマップアプリで現在地を確認しながら走行するのがおすすめです。迷いやすい分岐点は事前にメモしておくと安心です。
🚰
補給ポイントを把握
休憩場所や自販機の位置を事前にチェックしておくと安心です。
コンビニや道の駅、公園などのトイレや休憩設備のある場所を10〜15km間隔で把握しておくことをお勧めします。夏場は特に水分補給が重要なので、予備の水分も携帯し、こまめに休憩を取りましょう。地域によっては自販機が少ないエリアもあるので、長距離の場合は必ず複数の補給ポイントを確認してください。
🅿️
観光地では自転車を停める場所を確認
観光地では自転車を安全に駐輪できる場所を事前に調べておきましょう。
人気観光スポットでは駐輪場が満車になることもあります。可能であれば複数の駐輪場所をチェックしておくと便利です。公共の駐輪場がない場合は、観光施設の指定された場所や近くの自転車ラック付きのカフェなどを利用しましょう。また、高価な自転車の場合は丈夫なロックを持参し、人通りの多い場所に停めることをお勧めします。

【まとめ】キャンピングカー×サイクリングは快適さとアウトドア体験の融合

キャンピングカーとサイクリングを組み合わせることで、移動や準備がスムーズになり、サイクリング後にすぐ休める快適さが得られるのが魅力です。特に東北地方は、広大な自然と絶景のサイクリングコースが豊富で、アウトドア好きには最適なエリアです。キャンピングカーに自転車車載法やあった方がいいモノなどイメージを膨らませてみてください。

この記事では、東北でおすすめの安全で気持ち良く走れるサイクリングコースを5つ厳選してご紹介しました。それぞれのコースの魅力や、キャンピングカーで利用できる駐車スポット、サイクルピット、さらに走行時の注意点についても詳しく解説しています。東北の自然を満喫するキャンピングカーとサイクリングの旅の参考に、ぜひお役立てください。

キャンピングカーでめぐる東北の旬のフルーツ狩り旅 ※本ページはプロモーションが含まれています。 春の訪れとともに、東北地方では様々なフルーツが次々と実りの季節を迎えます。キャンピ...

<PR広告>





Raychell(レイチェル) 20インチ 折りたたみ自転車 FB-206R シマノ6段変速 フロントLEDライト付 カーキ

ABOUT ME
Traveltips Navigator
キャンピングカー旅に憧れ、ミニバン車中泊からキャンピングカー購入検討中。記事内容は自分が行きたいと思った場所、やりたいと感じた事が基準ですのであらかじめご了承ください。これを機会にいろいろ勉強して皆様にその情報を共有していきますので、まだまだ新米案内人です。よろしくお願いします。