キャンピングカーでの釣り旅で海、河川、湖の自然を満喫!
キャンピングカーで釣りに行くメリットは数え切れません。釣り場の近くで車中泊ができるため、早朝や夜釣りといった好条件の時間帯を逃さずに釣りを楽しむことができます。また、釣具やクーラーボックス、大型の釣り道具を積み込んでも余裕があるので移動が快適。さらに釣った魚を車内で調理し、新鮮な味を堪能する贅沢もキャンピングカーならではの醍醐味です。
近畿地方には海、河川、湖と多彩な釣り場があり、キャンピングカーを使えば効率よく名スポットを巡ることが可能です。以下に、キャンピングカー利用に最適なおすすめの釣りスポットを5つご紹介します。
1. 和歌山県:白浜町・田辺湾

白浜の青い海を眺めながら釣りが楽しめるスポット。釣ったアオリイカをその場で刺身にして食べる新鮮さは格別!キャンピングカーの車内で潮風を感じながら休憩する贅沢も味わえます。
- 釣れる魚種: アオリイカ(秋~冬)、カワハギ、チヌ、グレ
- ベストシーズン: 秋~冬(アオリイカ)、春~夏(カワハギ・チヌ)
- 時間帯: 早朝または夕方がベスト
- 釣り仕掛け:
- エギング(アオリイカ)
- ぶっこみ仕掛け(チヌ)
- サビキ釣り(小魚狙い)
- 近隣情報:
- 駐車場: 道の駅「白浜」や「とれとれ市場」の大型駐車場(キャンピングカー対応可)
- 釣具店: 「釣太郎」
- 遊漁券: 不要
- 注意点: 人気エリアのため、休日は混雑が予想されます。駐車スペース確保を早めに行いましょう。


2. 兵庫県:淡路島・洲本港周辺
淡路島は海が穏やかでファミリーにもおすすめ。キャンピングカーを拠点にすれば、釣りの合間に島内観光やグルメも楽しめます。夜釣りでタチウオを狙い、釣果をその場で調理してホットプレートで焼くのも魅力。

- 釣れる魚種: アジ、サバ、タチウオ、シーバス
- ベストシーズン: 夏~秋(アジ・サバ)、冬(タチウオ)
- 時間帯: 夜間の電気ウキ釣りが効果的
- 釣り仕掛け:
- サビキ仕掛け(アジ・サバ)
- ルアー(シーバス、タチウオ)

- 近隣情報:
- 注意点: 夜釣りをする際は周囲の安全を確認し、ヘッドライトや防寒具を忘れずに。

3. 滋賀県:琵琶湖(彦根エリア)
広大な琵琶湖での釣りは爽快そのもの。キャンピングカーで湖畔に陣取り、朝日を浴びながらのんびり釣りを楽しむのが最高です。釣りの合間には近くの観光地、彦根城や湖畔カフェ巡りも満喫できます。


- 釣れる魚種: ブラックバス、ブルーギル
- ベストシーズン: 春~秋(ブラックバス)
- 時間帯: 朝の7~10時が最適
- 釣り仕掛け:
- ワームやクランクベイト(ブラックバス)
- サビキ釣り(ブルーギル)
- 近隣情報:
- 駐車場: 道の駅「びわ湖大橋米プラザ」や彦根市周辺の公園駐車場(キャンピングカー対応可)
- 釣具店: 「イシグロカインズモール彦根店」
- 遊漁券: 不要※ルール確認
- 注意点: 琵琶湖は風が強くなることがあるので、天候に注意。ブラックバスは外来種のため、持ち帰りが推奨されています。

4. 京都府:由良川(宮津市周辺)
美しい渓流での釣りはリラックス効果抜群。キャンピングカーで河川敷に宿泊し、川のせせらぎを聞きながら目覚める体験は格別です。釣りたてのアユを塩焼きにしていただくのも醍醐味の一つ。


- 釣れる魚種: アユ(夏)、ヤマメ、ニジマス
- ベストシーズン: 6月~9月(アユ)、春(ヤマメ)
- 時間帯: 早朝がベスト
- 釣り仕掛け:
- 友釣り(アユ)
- フライフィッシング(ヤマメ、ニジマス)


5. 奈良県:十津川(上流域)
日本最大の村・十津川村の渓流は、自然豊かで静寂の中釣りを楽しめるスポット。釣りの後はキャンピングカーで温泉施設に立ち寄り、疲れを癒すのがおすすめです。夜は満天の星空の下で車中泊ができます。


- 釣れる魚種: アマゴ、イワナ
- ベストシーズン: 春~初夏
- 時間帯: 早朝または夕方
- 釣り仕掛け:
- 毛バリ釣り(テンカラ釣り)
- 浮き釣り(アマゴ)
- 近隣情報:
- 注意点: 渓流は足場が悪い箇所が多いので、滑りにくい靴を履くこと。

マナーと注意点
- ゴミの持ち帰り: 釣り場の清掃は次の釣り人のためにも必須。
- 近隣住民への配慮: 車中泊時はエンジン音や照明を控えめに。
- 安全対策: ライフジャケットや防寒具などの装備を忘れずに。
近畿地方の多彩な釣り場で、キャンピングカーを活用した贅沢な釣り旅をぜひ楽しんでください!
キャンピングカーで釣りを楽しむ魅力 | |
---|---|
■ メリット | |
1 宿泊を兼ねた釣り旅行が可能 キャンピングカーなら、宿泊施設を探す手間が省けます。釣り場近くで寝泊まりできるため、早朝や夜間の釣りに最適。 | 🏕️ |
2 荷物が多くても余裕 釣り竿、リール、クーラーボックスなどの道具や大量の釣り具を積んでも問題なし。余ったスペースにアウトドア用品も詰め込めます。 | 🎣 |
3 自由度が高い 決まったチェックイン・アウトの時間に縛られないため、好きなタイミングで釣りを楽しめます。 | ⏰ |
4 家族や友人との快適な時間 プライバシーを確保しつつ、移動中や休憩中に家族や仲間とゆっくり過ごせます。 | 👨👩👧👦 |
■ 醍醐味 | |
1 日常を離れた贅沢な時間 夜明けの釣り場で温かいコーヒーを飲みながら静寂を楽しむ。キャンピングカーならではの特権です。 | ☕ |
2 釣った魚をその場で調理 車内キッチンや外で調理して、新鮮な魚料理を堪能できます。 | 🍳 |
3 絶景を楽しみながらの釣り 海や湖畔など自然の中でリラックスしつつ釣りができます。 | 🌅 |
まとめ
近畿地方には、キャンピングカーと相性の良い釣り場が数多く点在しています。これらのスポットでは、釣りそのものだけでなく、移動中や車中泊の体験も旅の一部として楽しめるのが魅力。ぜひ、キャンピングカーの機動力と快適さを活かして、釣り旅の醍醐味を味わってみてください!キャンピングカーで釣り旅を計画する際にはこちらの記事もご覧ください。

<PR広告>
釣り竿 セット 【ベテランアングラー監修】 釣竿 釣り 釣り道具 サビキ 穴釣り ルアー ガイドブック付き SEAVER(シーバー)